さてさて、Autocycleのページも10ページ目となりますた。
計量!走る為だけに生まれたサラブレッド、TZR250RR
動く欠陥車両、重量級、カッコだけの為に生まれた単車
設計者は何を考えてたんだ!これは変!のV-MAX
お買い物便利、スピード皆無、振り回し快適のジョグアプリオ
って3台のYAMAHA車を所有してたんですけど
とある理由でジョグを手放す事にしちゃいまして・・・
でも・・・スクーター1台必要だし・・・
ガソリンも値上がり続けてるしってこって
この男・・・やっちゃいました(´ρ`)ぽか〜ん
他所様のHPよりガメちゃいました。怒られるなぁ・・・( ̄  ̄;) うーん
皆さん!ガソリンは昭和シェルで!カメラはオリンパス!車は、フェラーリを買いましょう!!
自分にメールいただけたらだいたいは用意できますから(-"-;A ...アセアセ でも、F1は無理!
F1買ったわけではないっす・・・当たり前か(-"-;A ...アセアセ
125CCのスクーター買っちゃいましたヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
やっぱ、ジョグって50CCですから60Kメーター振り切りバリバリよ!って言っても
30Kオーバーしたらお国に捕まっちゃいますからねぇ( ┰_┰) シクシク
で!いつもの神様仏様Yahoo様!ってこって
候補としては、いろいろ有ったんですけどね。目についたのがこの車両っすわ。
ミハエル君がパドックで乗っていたって代物で・・・・・
・
なんて真っ赤なウソっす( ̄ー ̄)ゞスマンスマン
実際パドックでは、フェラリーカラーのべスパに乗ってるらしいですわ。
で、これと同型車がオークションに出てたんですけど
27万入札して落ちませんですた( ┰_┰) シクシク
じゃ〜〜〜〜自分で作っちゃおうって下の車両を落としちゃいました(笑)
因みに、CELIAってイタリア語で冗談とか、ウソ、いたずらっていう意味す(爆)
ベース車両は、ヨーロッパYAMAHAのマジェスティー125っすわ。
台湾YAMAHAのマジェも候補にあがってたんっすけどねぇ
やっぱ最近多くなってきて面白みに欠けちゃいますし・・・
これは、凄く珍しくて、オークションに載ってるのは未だに3台しかしりません。
何処かが並行輸入か、個人輸入してると思うんですけどねぇ
台湾ヤマハマジェEUヤマハマジェ
取り合えずカウルをストリップにして、車でお世話になってる某輸入中古車ショップさんに
フェラーリの色塗ってって持ち込みまして・・・結構あの色って値段が張りますわ( ┰_┰) シクシク
その間に、通勤スペシャル改の始まりっす!寒い冬でも安心!グリップウォーマーの取り付け(上写真左)
カヤバショック台湾マジェ用を加工して装着(写真中央)フェラーリ純正ファイヤムのエアホーン取付けて
内側はこれくらいですねぇ。一回不調の時があって、地元のバイクショップに出した時に
カメレオンファクトリーのプーリーが入ってるって言われたんで
機関内部は台湾マジェと互換があるのかもしれませんわ。
ショックは、ポン付けは出来ませんでしたからちょっち違うのかもしれませんけど~(=^‥^A
アセアセ・・・
外装ですけど、フェラーリエンブレムやステッカーは
イタリア雑貨って言う通販のショップで総て揃えちゃいました。
やっぱ走る宝石って言われる車だけ有って本物は高いっす( ┰_┰) シクシク
メーターやスモールランプ下のエンブレは、ピンバッチっす。(写真上段中)
Marlboroのカッティングはオークションで出ていた所に特注して作ってもらいました。(写真上段中)
ワンオフフェンダーレスと2段フェンダー(カッティング貼ってるの)は
アルミプレートをプレスして作りました。
材料の出所はいつもの様にナイショっす~(=^‥^A アセアセ・・・(写真上段左)
フロントブレーキのブレンボは純正っす。
ローターはメーカー知りませんが見たことはあるっす。(写真上段右2番目)
タイヤエアキャップは四輪用の物を購入跳ね馬が書いてあります((写真上段左)
2004年チャンピオン記念限定ステッカー。
これがあるから限定車両っぽく見えんっすか?(写真下段左)
ミラーは四輪で流行のLEDウィンカー付きっす。
ヤマハ用っすけど、この車両は8ミリネジやったんすが
ミラーは10ミリネジで、ご存知の通りヤマハ車は右ミラーが逆ネジなんですわ。
下穴開け直してタップ切ったっす(写真下段左)
グリップウォーマーのスイッチはイタズラ防止に小物入れの中にあります(写真下段下)
マフラーは、売主によるとワンオフで作ってるらしいっす。でも落札しそこねた車両も同じ物が付いてた
みたいっすから専用で何処かが作ってるのかもしれんっすわ。
これに極似してるのYahoo!オークションであります。台湾マジェ用ですかねぇ。(写真下段左)
その他、ボーダフォン、オリンパス、昭和シェル、ブリジストン、フィアットのステッカーは自作っす。
いや〜スクーターってラクチンっすよ。自分が乗って120Kはでますし。
正確に言えば50CCは、原動機付自転車第1種で、この車両は125CC未満っすから
原動機付自転車第2種になるんですけどねぇ。
1種は30K以下で走らなきゃならないけど2種は法定速度で走れますし
維持費は差ほど変わらないっすわ。
まぁこの1種2種って言うのは道路運送車両法での区分で同法律によると
現在の所有は、原動機付自転車第2種、軽二輪車(TZR250RR)
小型自動二輪(V-MAX)ってなります。
道路交通法で区分すると、50CC未満が原動機付自転車、51CC〜400CCまで普通自動二輪車
401CC以上から大型自動二輪車ってなるそうっすわ。
このページの最後に、税金と自賠責保険の表を載せときますけど
法定速度で走れて、税金は+600円で、自賠責は同じ
回せば100Kは出る。
すり抜けは簡単だし、燃費は自分ので30Km /リットル(街乗り平均80Kで走ってっす)
通勤で、ベンツじゃBMWじゃトヨタじゃって言っても、一番エコはこれっすよ!
駐車スペースに、4台は停められますし(爆)
ピンクのナンバーもお洒落でしょ?
え?ならなんでベンツ乗って単車3台持ってるのって?
その質問は却下っす!ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ!
税金金額表
区分 | 排気量 | 自動車重量税 | 軽自動車税 |
小型二輪車 | 251cc以上 | 2,500円/年 | 4,000円/年 |
軽二輪車 | 126cc〜250cc | 6,300円/取得時 | 2,400円/年 |
原付第二種 | 91〜125cc 51cc〜91cc |
― ― |
1,600円/年
1,200円/年 |
原付第一種 | 50cc以下 | ― | 1,000円/年 |
自賠責保険料金表
区分 | 排気量 |
12ヶ月
|
24ヶ月 | 25ヶ月 |
36ヶ月
|
小型二輪車 | 251cc以上 | 12,360 | 19,620 | 20,210 | - |
軽二輪車 | 126cc〜250cc | 9,570 | 14,070 | - | 18,500 |
原付 | 125cc以下 | 7,580 | 10,140 | - | 12,650 |