止まらないV魔にブレンボで止めてみせるの 第一次改造計画
高速のレーンチェンジで車体がヨレちやうからサブフレーム
オーリンズで補強しちゃいましょの 第二次改造計画
事故りますた!ついでにホイール換えて、フォーク換えて
フェンダカーボンにして軽量改造しちゃいましょの 第三次改造計画
マフラーが当たって曲がれません・・・
エキパイ切って貼っちゃいましょの 第四次改造計画
バッテリーがすぐ上がっちゃいます
バッテリー別のに交換しちゃいましょの 第五次改造計画
さてさて・・・今回は第六次改造計画っす!
X‐ MAXってさぁ〜・・・暗いのよねぇ〜〜・・・って
性格や無いですよ(-"-;A ...アセアセ
いや・・・・暗いかも知れんけど・・・・・・( ̄  ̄;) うーん
最近はキセノンやらH.I.D.
(High Intensity Discharge 高圧ナトリウム灯、メタルハライドランプ(マルチハロゲン灯)
水銀灯を総称したもの )やらって・・・
自分等が免許とって乗り出した頃まだ珍しかったハロゲンなんて
当たり前に着いてる時代っすわなぁ。
V魔も例に漏れずハロゲン球の55W/60W(だったと思う(^^;;;)が着いてまして
自分のが91年式っすから、かれこれ14年落ちって所でしょうか
暗い・・・夜道が恐ろしい・・・ってなこってライト明るくしちゃいましょの
第六次改造計画っす!
で!今回もシビエとかマーシャル、ピアなんて市販の有名所考えたんっすけど
どぉ〜〜〜〜も、それってやってる人居るやんってこって
日産のF50シーマのガトリングライトにしちゃいましょうかって思ったんっすけど
既にやっちゃってる人がいまいすたぁ〜〜〜〜〜!残念!!
それに、価格が高い!気をつけろ!
で!よくよく見ると、あれってプロジェクターが7個並んでるのではないのね。
てっきり、7個のライトが並んでると思ってましたわ・・・
考えてみりゃ〜前面に7灯、両方で12灯なんて御国が認可するわけないっしょ。
7個の球面レンズで1個バラストでしたわヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
さて!いつもの神様仏様Yahoo様で検索!検索!
球?が無くてガトリングだけで20,000円〜新品は30万円
・・・(*'ω'*)......ん?
球、ユニット付で中古で50,000円〜って
・・・(*'ω'*)......ん?
舐めとんのかぁ〜〜〜〜〜
われぇ〜〜〜〜〜!
どぉ〜もねぇ、自分って車は見栄の乗り物乗って退屈なのに
あれって幾らかかっても仕方ないわ〜って、AMGやらLorinserやらって
コンプリートカーに模して作っちゃうんっすけど
単車って乗ってて楽しいって言うか命削ってナンボって感じやのに
改造費にお金掛けるのやなんっすよねぇ・・・( ̄  ̄;) うーん
で!(またかよ・・・)見つけたのがこいつ!
フォグランプっす~(=^‥^A アセアセ・・・
H3バルブ入りのガトリングライト
Yahooのオークションで18,000円で無事落札。
後は、V魔にいかにして取り付けるか・・1個着けるのか2個か?
横並びか?縦並びかってんでこうなりました(笑)
ステーはアルミプレートをプレスして作っちゃいました。
あ・・・出どこはいつもの様にナイショっす(-"-;A ...アセアセ
F50シーマガトリングライトって直径が17cm.くらいで奥行きが長い!<長いって・・・アバウトな・・・
対して、こ奴は直径12cm.奥行きも同じくらいでコンパクトなんすわ。
ただ・・・純正のバルブ(H3)は35Wで暗くて使えません( ┰_┰) シクシク
そこで、近所のジョイ店で、55W85W相当の高効率バルブを2個買ってきまして
元々V魔は55Wのバルブが純正で使えますから、下のライトをローに
上のライトをアッパーに繋いで配線してます。
時間が出来たら、乗用車用のシビエのヘッドライト配線キットが
あるもんでバッテリーから直接引っ張ってこようと思っておりますわ。
まぁ、リレーや純正のスイッチが焼けちゃったらフォグが着いてますから
夜間も安心・・・でも、ちょっち暗いかなぁ・・・・ <ヒューズが飛んだら?ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
まぁ、今までよりは明るくなりましたわヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ