ようこそ、OUTLAW です。
前のページは、免停いただいたとこまでですね。
このままでは、点数とお金がいくら有っても足りない事に気がづき
だって貴方原チャリは、30km/hまでですもの・・・
そこで、TZR50を叩き売って
中免を、習得しました。このページはそれからのお話





YAMAHA FZR 250’88
排気量:249CC 水冷4サイクル DOHC 12バルブ 4気筒
最高出力:45ps/14500rpm
最大トルク:2.5kgm/11500rpm
改造点:メーカー不明かウルセット/F・RダンロップTT700GP/自家塗装/
     ホィール業者塗装

この単車は知り合いから¥130000で買ったと思います
初めはアッパーカウルしかなく貧相だったので上下カウルを購入、
ステ―なんかは自作して仕上げました。
本当は、TZR250(2スト250cc)が欲しかったんですけど、
当時のパラサイト(彼女)が「単車は音や!」って事で4ストに決定!(T_T)
さすがに、250CCともなればパワーは比べ物にならなかったと思います。
この年式より排気デバイスEXUPが標準装備で低速から高速までスムーズによく回りました。
しかし、なにしろブレーキが貧相で走る、曲がる、止まらないと危険な1台でしたね。
結局、止まらないが災いして通勤途中で飛び出し車に突っ込み単車は廃車、
わたくしは、右足靭帯及び、頚椎損傷。事故日が4/1って事も有り
パラサイトにTELして迎えに来て欲しかったんですが、なかなか信じてもらえなかった事を思い出します(涙)

YAMAHA FZR250R ’90
排気量:249CC 水冷4サイクル DOHC 12バルブ 4気筒
最高出力:45ps/16000rpm
最大トルク:2.5kgm/12000rpm
改造点:F・RダンロップTT900GP/SP忠夫 スーパーコンバットスリップオンマフラ
この頃のメット:ショウエイX―8 W.レイニ―レプリカ

今度こそ「TZR250を」と、交渉。同じ理由で決裂!で、買ったのがこれ。
一々パラサイトに相談しなくてもって思うんですが・・・(涙)
始めてまたがった瞬間デルタボックスの剛性の高さに一人でにやにや笑ってましたね。
これが面白いように走りやすい!フロントブレーキもコントロール
しやすく先の’88から2年間の進化をしみじみ感じました。

この時、レイニーが3年連続500CCチャンプに輝き喜んでましたねぇ〜。
で、メットとグローブをレイニ―レプリカで決め走りは・・・・(;ヘ;)ショボイ!!
この頃からレプリカブームも去っていきました。

YAMAHA ドラッグスター 400’96
排気量:399CC 空冷4ストロークOHC 4バルブ V型2気筒
最大出力:33ps/6000rpm
最大トルク:3.3kgm/6000rpm

改造点:デイトナ フォグランプ/同 ライザーハンドル/同 エアファンネル
     同 リアルスラシュマフラ/同 コブラリベットシート/同 キャッツアイテール
     キジマ タンクモール/同 ダミータンクキャップ/同 ダミーオイルキャップ
     同 アメリカンミラー/同 フロントバンパー/
     ハリケーン シーシーバー/同 シーシーバーパッド/サドルバック/ツールバック
この頃のメット:アメリカ空軍レプリカ ジェトヘル

時はまさにHONDAスティ―ドからはじっまった アメリカンブーム 
貧乏人はアメリカンに手を出したらあかん!と、思ってたのに・・・
(なんせ、アフターパーツが多い!)
ミーハ―のわたくしも例に漏れずアメリカンが欲しくなり、
YAMAHAビラ―ゴ250を買いに、レッドバロンへ行ったのですが・・・

その時に横に置いてあった新発売のこいつ、
その当時パラサイトがこんなんやめて、これにしなと指を刺し
初めて単車に対して意見の一致\(^O^)/ぅお〜。
車検、保険を考えずに買っちまいました。

1年半くらい乗ったころですかね。だんだん走りに不満を持つようになったんです
こいつに乗って島根の出雲や、鳥取の境港で開催された、港博覧会なんかにも行ったんですけど
道中の高速なんかでぜんぜん走らない・・・
この手のアメリカンで走りまで追求しちゃいけないかも知れませんが、
やっぱ単車って、命削ってナンボの乗り物・・・ドコドコってチンタラ走るのは、性にあいませんわ。
それに、車検費、自賠責保険、高速代なんか251cc以上は変わらないですからねぇ。
唯一変わるとしたら燃費ですかね~(=^‥^A アセアセ・・・
この単車はとても燃費の良い単車でしたわ。


この頃同僚とのツーリングなんかでも、HONDA X4、HONDA CBFourなんかに到底ついて行けず。
やはり飛ばし屋の血が騒いできて、結局、こいつと、FZRを買い取り専門業者に売り飛ばす事になりました。
今も何処かで走っててくれれば良いのですがねぇ〜(笑)

YAMAHA JYOGUU アプリオ
排気量:49CC 強制空冷2サイクル単気筒ピストンリードバルブ
最高大出力:7.2ps/7000rpm
最大トルク:0.8kgm/6500rpm 

自慢じゃないですが。運転免許を習得して手元に2輪車が無かった事なんて1度も無かったんです。
ドラッグ、FZRを売ってさすがに、2輪禁断症状が出始めました。
前に母がスクーターを買うときに進めたのがこれです。
フロントディスクブレーキは、安全で効きすぎて何回かこけて部品の欠損、破損があり
その上もう、いらなくなったと言うので、今でも自分が乗っています。
なかなか、スクーターも面白いですね。数年前に乗ってたパッソーラとはゼンゼン比べ物になりません。
近くのゆるい峠なんかで走るのは面白いですよ。
まぁ、ひざすりとかは出来ませんけれど・・・

何だと思います?これはですね。
YAMAHA JOG
排気量:49CC 強制空冷2サイクル単気筒ピストンリードバルブ
最高大出力:6.8ps/7000rpm
最大トルク:0.71kgm/6500rpm

これは、ですね。
母が交通事故に合いまして怪我はたいした事無いんですが
廃車になってしまいました。
フロント回り以外はまだ生きてるんで、只今レストワ&改造中です。
今の所フレームが出来あがった所で何時完成やらわかりまっせん。
2000年の内に走るようにしたいんですが。
出来上がったら、またアップしますのでみてください。 

>って書いてあるんですが、このHP引越しをしている現在(4/4/2002)もまだこのまんまですわ(涙)
>って書いてあるんっすが、自宅の引越しを期に廃棄処分となっちゃいました( ̄∇ ̄;)ハハハ