まずケーブルの長さをアジャストによって同じにしておきます。
本当は後ろワッパ外して作業すればええんでしょうけど
レーシングスタンド持ってへんので作業がしにくそうっすわ。
先に決めちゃいます(笑)
今回はプッシュアクスル側で切れちゃってますわ・・・
上が切れた奴で下が新品です。


 

2007年6の月・・・
とうとう切れちゃいました・・・
師匠の家の前で・・・

本日は晴天なり!
息子のアパートに行こうってんで
いつもならFerrari F125(爆)で47分の旅なんっすが
年末の事故でお釈迦にしちゃったもんっすから
久しぶりにTZR250Rに火を入れて
行こうと思ったんっすわ。
なんせ息子のアパートって車の駐車スペースが無い・・・
さて行くべってパン!パーン!って走っていた所
(*'ω'*)......ん?
クラッチの切れが悪いぞ?
おや?クラッチの遊びが大きいやん
ちょっち張らなきゃってんで
チョコチョコって走りながらいじってんたんっすけど
(*'ω'*)......ん?張れんやん?
パーン!パーン!プチ!
(/||| ̄▽)/げっ!
クラッチケーブル切れちゃいやんの・・・

 ぷら〜〜〜んっす( ┰_┰) シクシク

取りあえず息子殿にTELしてまた今度行くわってんで
家までこいつを持って帰んなきゃいかんですわ。
何ぼV-MAXに比べたら自転車って感じの重量でも押して帰るのは無理!
ってんで、転ばぬ先の杖!
Mercedes Benz W124に乗り出した時から10年間JAF殿に入っていたんっすけど
使ったと言えば鈴鹿峠でW124のデスビがポン!言うたのと
母殿がキーを閉じ込めた時に使ったくらい・・・
年会費から考えたら無駄な様で・・・<こう言う所は何故か渋い・・・
今は、「スーパーカーレスキュー70」に入っちょります。

まぁこれで取りあえず家まで持って帰って貰いました(-"-;A ...アセアセ
今は「スーパーカーレスキュー70」って言うのを辞めちゃって
「住まいるCarレスキュー」ってサービス名を変えてるみたいっすわ。
上のバーナークリックしてもらうとHPが開くっす。

V魔は、赤男爵で買ったんで引取りは気にしなくてOKだし
MercedesさんとTOYOTAさんは行きつけの外車中古車やさん(軽四部門も出来たらしい)で
引き取ってもらえるからええんですけどねぇ。
さ〜て・・・クラッチケーブルどうするべ・・・いつもの地元のバイク屋さんで直してもらうべぇ〜か
ってんで、取りあえずYahoo様を検索すると・・・
ありますた・・・

新品未使用、落札価格2600円送料無料っすわ・・・
高いのか安いのか、バイク屋で見積もり聞いてないからわかんない(爆)

いや〜こう言うのは見てるだけでも楽しいっす。

取りあえずこいつを紐解いてクラッチワイヤーのルートを確認っすわ。
(/||| ̄▽)/げっ!
タンクとエアークリーナー外さなきゃいけない( ┰_┰) シクシク

ルートは、クラッチレバーから

フレーム右側(赤いライン)を通って

後ろワッパーの前、左側にM6ボルト×2でブラケットを固定してあって

スイングアーム下のプッシュアクスルに引っ掛かってます。

まぁ、こう言うのは朝飯っすけどねぇ・・・この日は昼飯前かな<死語?
最後のスイングアクスルにケーブルを引っ掛けるのが至難の業ですた・・・
センタースタンドが有って後ろわっぱ外せたら楽なんでしょうけどねぇ(笑)
これで元気に走り出しますたわヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ!