V魔にTZR250R
& Ferrari F125a CELIAU(大爆)
走ればガソリンは食うしタイヤも減るし・・・
丁度この頃バイクはタイヤラッシュ
だったのだ・・・( ┰_┰) シクシク

先のページにも書いてるFerrari F125a CELIAU(大爆)
by aprilia Atlantic125用に買った



井上ゴム工業(IRC)さんの
ビックスクーター専用タイヤWF-930っす。
トレッドパターンファイヤーパターンに成ってるんっすわ。
サイズは、フロント110/90‐13、リアが130/70-13っすわ。
調べても分からんかったんすけど、恐らくバイアスタイヤしょ。


乗り心地は純正自体でも結構良い乗り心地なんすけど
やっぱ柔らかいかなって感じがします。
アトランティックも前のEUマジェもハンドリングはハンドルを切って曲がるって
感じやったんっすが、このタイヤは切れ込みが良くて車体を倒して曲がるって感じっす。
コンパウンドはスポーツタイヤと同じ物を使ってるそうっす。
今回は「タイヤ広場 トーマス」さんより通販っす。
フロント5,750円、リア5,750円+送料740円、合計12,240円
(税込、交換工賃別、2007年10月現在)
安いんか、高いんかわかりまへん(笑)
この田舎の何処に売ってるかもわからんっすわ。



さてさて、お次は YAMAHA TZR250R っす。
2001年1月に不動車購入して
翌2002年9月に地元のショップで各部O.H.と
中古タイヤを交換してから5年、一回もタイヤ換えてませんわ(笑)
元々サーキットランしてたタイヤらしくて端っこの方が溶けちゃってます。
ここに乗ったらって、ええ年して峠なんか行かないんで
ここまで単車寝かす事ってないんっすけど
たまにここに乗った時は滑っちゃいます。

ほとんど乗らない盆栽マシーンっすから
もう交換する事無いだろってんで
今回交換しとく事にしちゃったんっすわ。
え?乗らないなら交換せんでええやんって?
確かに!っす(爆)

今のタイヤはブリジストンでBATTLAX BT96R
サイズはフロント110/70ZR17 リアが150/60ZR17
噂では良いタイヤって聞いてるんっすけどどうっすか?

交換理由のもう一つは、マルボロカラーにした時に
タイヤメーカーのステッカーをMichelinにしちゃってるんで
ブリジストン履いてるのもどうなんだろうって<そんな理由かよ!

メチャクチャ良いタイヤは必要ないけど
外観がやる気満々のこの単車っすから
そこそこのタイヤ履いてないとねぇ。
当然、ラジアルタイヤでないとあきませんし!
でチョイスしたのがこれ!
画像をクリックするとカタログヘ飛びます。

Michelin Pilot Powerっす。
パイロットスポーツのフロントが、Yahoo!様にでてたんっすけど
日本ミシュランには無いサイズだったんで
なんぼ盆栽マシンでも危ないかなって思ったし
前と後ろで違う銘柄ってのもどうだかねぇ・・・(笑)
ミシュランは、本国フランスとスペインに工場を持ってるらしくて
今回手に入ったのはスペイン製っすわ。
この上位にパイロットパワー2CTって言うのがあるんっすけど
そこまでは要らんでしょう
今回はバイク用品バイクパーツバイク情報満載
(ウェビック)さんから通販してもらいました。
フロント、110/70ZR17(54W) TL 11,416円
リア、150/60ZR17(66W) TL 15411円
+送料無料+代引き手数料200円 合計27,027円っすわ。
この価格は今年7周年記念セールでして通常価格より安いっす。
相場とはどうなんかなぁ・・・・・・( ̄  ̄;) うーん



さて、最後はV魔っすわ。
今年車検があってまぁ車検は通ったんっすけど
フロントタイヤにスリップサインが出ちゃってますた・・・

1999年に購入して少しの間純正タイヤ履いてたと思っす。
フロントが、110/90-18 、リアが150/90-15やったっす。
チョッチしてフロントをMichelin Macadam 90に交換して
記憶にあるんは、初めの事故した時に
ホィールをダイマグHセクションに交換し
フロントはタイヤ流用してたんっすけど
リアが15in.から17in.に成ったんで
Michelin Macadam 90 170/60ZR17に
交換したと思うっすわ。
次に、Macadam 90が生産終了してたんで
フロントをMichelin Macadam 100Xに交換して
リアもMichelin Macadam 100Xにしたっす。
で今回も同じのを履こうと思ったんっすけど
どうやら生産終了して在庫限りって感じやったんっすわ。
同じMichelinを探して見ると・・・・手頃が無い
で!これにしちゃったっす。
画像をクリックするとカタログヘ飛びます。
Michelin Pilot Active
先のMacadamの後継らしいっす。
ただし、バイアスタイヤっすわ。

今時ねぇって思うんっすけどねぇ。タイヤの主流ってラジアルっしょ。
ラジアルとバイアスの違いって言うんは、溝切ってるトレッドの下に
カーカスって言うヒモを帯状に並べたベルト見たいなんがあって
それを1枚貼ったら1プライって言うんっすわ。
ラジアルは、その1プライを1枚タイヤ進行方向から見て水平に
貼ってあってトレッドパターンの変形が少ないんで
発熱が少なく耐摩耗性に優れとるんすわ。
その他にも構造がシンプルなためタイヤが軽く転がり、
抵抗も少なくパターンの変形が少ないため
雨天走行時でも水はけがええしグリップも安定してる
んっすけどねぇ

バイアスっつんは、カーカスをタイヤ進行方向から見て
交互に八の字に普通4枚(4プライ)重ねてあるんっすわ。
昔々はバイアスタイヤしかなかったんっすけどねぇ(笑)
車自体もそんなにパワーのあるもんも無かったっすから
まぁ、ラジアルより優れている所って言うと言や
タイヤ全体が変形して衝撃を吸収しながらグリップしてんで
衝撃吸収性に優れているんと、コストが安くつくってとこでしょうかねぇ

まぁ、無いものはしょうがないってんで
今更他所のメーカー履くのも何だし・・・
交換して一皮剥きに近所の峠に流しに行ったんすわ。
が!ところがどっこい!
これは良いっす!

重量級のVMAXですし、峠を攻めて乗る単車でもないですし
交換したてでグリップなんかも出てるわけないし
怖くない範囲で登って降りてきたんっすけど
60K近辺でのハンドルのブレがないっすわ。
これは、自分の車両だけかもしれんっすけど
自分もそうっすけど、V魔ってステアリングダンパ付けて
ブレ押さえ
してる人が多いんですわ。
でも、タイヤ自体がショックを吸収してるのかええ感じっす!
最後には、普通と変わらない速度で走ってました(爆)
って言うか、いつも限界よりメチャ下で走ってるんでしょうけどね(爆)
耐久性もあるらしいんで先が楽しみなタイヤっすわ。

今回購入したのは地元の「赤男爵」さんっす。
まぁ、前回の事故の時の見積無料にしてくれましたし
礼代わりってとこっすわ。
自分って、わりと律儀な奴でして(爆)
価格はフロントのみ100/90-18 58H TL/TTで
11,645円<高い!
通販なんら8,000円弱でしょうねぇ( ┰_┰) シクシク
税込み、交換工賃、窒素、バランス別っす・・・

しかし・・・V魔オーナーに成って7年・・・
フロントが3本目リアが2本目っすわ・・・
重たい単車はタイヤにも厳しいっすわなぁ・・・
今回3台分のタイヤ代だけでも片手行っちゃいました
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
まぁ、お車の後輪1本片手って言われるよりええかもっすけどね。
維持するのは大変っすわ(-"-;A ...アセアセ

そうそう赤男爵さんから帰りに・・・
赤「ありがとうございました。
  そうそうoutlawさん
  そろそろV魔の後輪ダイヤも交換時期がきますよ。」
だって・・・・・・



(/||| ̄▽)/ゲッ!!!