止まらないV魔にブレンボで止めてみせるの 第一次改造計画
高速のレーンチェンジで車体がヨレちやうからサブフレーム
オーリンズで補強しちゃいましょの 第二次改造計画
事故りますた!ついでにホイール換えて、フォーク換えて
フェンダカーボンにして軽量改造しちゃいましょの 第三次改造計画
マフラーが当たって曲がれません・・・
エキパイ切って貼っちゃいましょの 第四次改造計画
バッテリーがすぐ上がっちゃいます
バッテリー別のに交換しちゃいましょの 第五次改造計画
MAX君って暗いのよねぇ〜〜
なら明るくしちゃいましょの 第六次改造計画
私は誰?ここは何処?熱はあるの?汁は入ってる?
ブースト効かす?管理して把握しちゃいましょの 第七次改造計画
シートの色あせ・・お年ですねえ
シーと張り替えてリフレッシュ 第八次改造計画
ミラー錆びちゃいますた
ウインカーミラーに替えちゃお 第九次改造計画
さてさて今回は・・・・
ミラーを取り替えながらフト思った・・・
V魔にはダミータンク前方にタコメーターと水温計
各種警告灯類・・・要らんやん・・・
まぁ、タンクバックに入ってるナビゲーションで隠れるから
見えんのっすけどねぇ。
第七次改造計画でやっちゃったんっすわ。
フト・・・そう何気なくフト目にしたHP
(*'ω'*)......ん?
こりゃなんじゃ?
最近のナビゲーションってこんなに小さいの?
おや?バイクに取り付けるブラケットってこんなにあるの?
おおおおおおおおおおおおおお!
時代はこうなんだ・・・
もうタンクバックにCDナビ積んでる時代ではないんだ・・・
これだけ小さいならこの
タコメーターのスペースを改造して
着くんじゃない?
よぉ〜〜〜し!まずは!
今のナビ売っちゃお!<そっちかよ!
ってこって無事落札していただき
資金もできた所で早速検索!検索!
候補はこの3台
Broadzone「迷わん」
SANYO「Mini GORILLA」
MiTAC「Mio DigiWalker C323」
まぁ、それぞれ一長一短はありますわ。
自分がチョイスしたのは、Mioっす。
なぜかって?フレームの割りに画面が大きいから(笑)
タッチパネルは使い難いっす<指が太いから?(T.T)
車に使うつもりは無いっすからバイク専用って考えちょりますし
とり合えずTHE☆MAX四国支部の今年最後のツーリングが
2007年11月25日にあるんで
それに間に合わせてV魔につける事にしますわ。
まず、ダミータンクカバーと
エアフィルターカバーを外しまして
インパネ?を外すっす。
インパネの配線類をテーピングしてフレームへ押し込みます。
鋼板をプレスしたブレラケットを取り付けるっす。
下から見た所、材料の出何処はいつものナイショ(笑)
前にボルト1本呆かしちゃったんでタップ立てっすわ┐('〜`;)┌
純正のインパネカバーをカットして化粧板を接着して
出来上がりっす。
横から見た所っす。純正位置より9ミリ手前に出ちゃいました。
組み立てたらこんな感じっす(-"-;A ...アセアセ
本当は、この上にもう一枚化粧板を張りたいんっすけどねぇ。
Mioとハンドルの間が狭いのなんのって・・・
カバーかぶせたら、ハンドルに干渉するんっすわ・・・
まぁ、近い内にやろうと思っす(爆)
自分のV魔も改造計画始めて10回目になりましたわ。
まぁ、ひと区切りって感じで自分のV魔こうなっちょります。