毎度!OUTLAW です。
ここからが、りにゅある後の新しいページなんですけどね。
YAMAHA V―MAX'91を手に入れたんですけど
今まで一人で走ってきたんですがなんだか、仲間が欲しくなって・・・
入会したのが、単一車種最大の組織、構成員?400人強
「THE☆MAX」に所属してます。
まぁ、トップページを見て貰えたらお分かりでしょうけどね。
今はそこの、四国支部 香川統括/オリジナルグッズ企画してます。
MAHA V-MAX ’91(逆輸入)
排気量:1198CC 水冷4サイクルV型DOHC4気筒
最高出力:145ps/9000rpm
最大トルク:12.4kg/7500rpm
初めて、THE☆MAX四国支部のツーリングに参加した時は、ショックでしたね・・・
その時は、購入同時に行った第一次改造計画のままなんですけどね。
140km/hを越えたらまったく別ものの単車で、振動が凄くて視界が歪んじゃうんですよ。
レーンチェンジ(車線変更・・・知ってるって?)したらフレームが、歪むのが解るし・・・
ホント飴で出来てるんじゃない?って感じでしたねぇ〜
この時思ったのが、カッコばかりの改造じゃなく、走れるようにしなくっちゃってつくづく思いましたよ。
そこで、ステアリングダンパー、ビキニカウル、ショックの交換をしました。
このページは、第一次と第二次の改造計画のインプレっす。
でそこからが又散財の日々が続くんですけど・・・
オーバーの右二本出しマフラーはハッキリ言って失敗でした・・・右に集合してるから
右のバンク角が取れなくて、少しのコーナーでエキパイを擦っちゃう・・・何度ぶっ飛び掛けたか(涙)
自作エンジンハンガーとアクティブのサブフレームはなんとかフレームのヨレを支えてるんじゃないでしょうか?
一番は、オーリンズのショックに交換した事だと思いますが・・・
フォグランと、工具バックはフロント過重をかけるのに付けたんですが、今までレーサーレプリカに乗ってって
どうも、Vブ−ストが効いた時にフロントタイヤの接地感が無くなるのが嫌で重し代わりですわ。
ビートのバックステップは、V-MAX用の中で一番しっかりしてますね。プレートも厚いし。
この単車って信号なんかで止まる時にノーマルステップだとズボンの裾を引っ掛けて立ちゴケしそうになるんですよ。
自分の足が短いからなのかもしれませんが(苦笑)
WP フロントフォークスプリングは、良いですよ。古い単車なんでオーバーホールがてら交換したんですが
ブレンボのキャリパー+ワイズのディスクと合わせると止まる事が出来るようになりました(笑)
オーバー カーボンビキニカウルは、高速走行の時に威力を発揮します。
空力抵抗感も無いですし、身体も楽です。しかし、この単車では200km/h出す気にはかれませんがね。
車体のブレが酷くって・・・・このセッティングだと190km/h前後が限界ですわ。
NHK ステアリングダンパはですね・・・お恥ずかしながら、この単車60km/hぐらいで一度ハンドルがブレるんですよ
どうも走りにくい・・・・で早い話しがツッパリですね。これで割と快適に走れるようになりましたよ。
それまでは、乗った後肩が凝るわ、筋肉痛やわ大変でした・・・
ハリケーン シーシーバーパッド+自作シーシーバーは、後ろに乗る人が居ないんで
飾りと同じでメッキパーツで、デコレイトしてるみたいなもんです・・・。・゚゚・(×_×)・゚゚・。
YMUS ルーバードテイルライト/同 インスツルメントカバー/メテオホーン/クリアーウインカー
なんかも、メッキパーツで、デコレイトしてるみたいなもんです
ただ、自分的にウインカーがヘッドライトの上に有るのは、許せなかったって事もありますが(爆)
まぁ、ここまでしてやっと普通に走れる単車ちゅう事ですわ(涙)
でね・・・通勤途中にまたまた一端停止無視の車両に突っ込んで単車は大破しちゃうんですが
それは、次の話し・・・では