止まらないV魔にブレンボで止めてみせるの
第一次改造計画
高速のレーンチェンジで車体がヨレちやうからサブフレーム
オーリンズで補強しちゃいましょの
第二次改造計画
事故りますた!ついでにホイール換えて、フォーク換えて
フェンダカーボンにして軽量改造しちゃいましょの
第三次改造計画
マフラーが当たって曲がれません・・・
エキパイ切って貼っちゃいましょの
第四次改造計画
さて!今回第五次改造計画は?!



V-MAXのバッテリーって何処にあるかご存知っすか?
それがねぇ・・・シートの真下って言うか、
チ○玉の真下辺りにあるんっすわ。
でも、シート剥ぐってもあんまり見えんのっすわ・・・
あれやこれやそれやバラバラにしてやっとバッテリー
ご対面できるって代物( ┰_┰) シクシク
価格もエライこって、
1万円前後平気でしちゃって、酷かったら2年に一回交換なんてのも
ザラらしいっす
・・・_| ̄|○ ガックリ
てこって・・・第五次改造計画って
バッテリーを安いのと交換しちゃいましょうって話
ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ!

さて、今回ご用意しましたのは
自動二輪小型車用の
サイドボックスっすわ。
ご存知
Yahooのオークションで2個setフレーム付25,000円で無事落札!
そいでもって、量販店なんかでよく売ってる再生品みたいな
軽四輪用バッテリー1,600円+バッテリー繋ぐ金具500円
ニッペカラースプレー
2本で2,000円くらい?
取り付け
ステー自作、硬質クロムメッキ1,500円
個体文字
エンブレム3個100円×15個で、500円
電線とか、プリカとか、ステーの材料はナイショっす!
合計、32,100円・・・純正バッテリー3〜4個分・・・
いったい・・・
高かったのか安かったのか・・・・・・( ̄  ̄;) うーん

誰だぁ〜〜〜〜〜掃除機積んでるって言った奴は(`へ´)プンプン

で!メリットって言えば、バッテリーへのアクセスがメッチャ簡単で交換も楽々
バッテリーチャージも楽々《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ〜
バッテリー容量が大きいから月一回乗っても上がってるって事はないっす。
もうこれで1年弱乗ってるっすけど破裂してません~(=^‥^A アセアセ・・・
積載能力に乏しいMax君の
積載能力が一歩前進しましたぁ〜〜〜
デメリットは、なんと言っても給油の時やオーリンズに干渉しないように
車体からかなり
離れちゃいましたから全体のバランスが左よりっす・・・
もしかしたら、右に集合してるマフラーの下に
バラストを積んでバランスを取らなきゃって
思ってるところっすが、車体が重くなっちゃう・・・
え?お前が軽量しろって?
それは無理!!

ってこって第五次改造計画も終了っすわ(-"-;A ...アセアセ


PS.後日談っす(-"-;A ...アセアセ
この改造をして
早2年半くらい経ちましたわ
2006年8月に第七次改造計画やってる途中で

バッテリーが消沈
しちゃいまして。
新しいバッテリーを
急遽購入する事になりました( ┰_┰) シクシク
急いでたんで安売りバッテリー探すまもなく・・・・
こんなん買って来ました!

振動に強い!タフロングAG「豊作くん」
時価4,400円!ノーマルのバッテリーが9,800円っすから4,400円償却したって事になりますなぁ。
このままで行くと、32,100円−1,600円÷4,400円×2.5年で17年かぁ・・・( ̄  ̄;) うーん


PS.後日談2っす(-"-;A ...アセアセ

2008年9月。
明日は久しぶりのクラブツーリング
バッテリー充電して準備しましょうってこって受電しまして・・・
セルON!
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
バッテリーよわってるやんってこって
欠席メール( ┰_┰) シクシク
まぁ、雨天でツーリング中止になりましたから
ラッキーだったんっすけどね(爆)

今回購入価格4,250円也!
ホームセンターの割引券使って3,750円っす!
グレードは少し低いんっすけどね(;^_^A アセアセ・・・
交換してセルON!
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
こりゃ〜スタータークラッチ逝ってるわ・・・・
4万円コースっすかねぇ( ┰_┰) シクシク