outlawです。SL君は元気で走り回ってます。
今の所不具合はパワーシートの暴走でハンドルとシートの間に
挟まって苦しかったくらいで、死には至ってません(-"-;A ...アセアセ
さて今回のお話は・・・
先にも書きました後ろが見えますん!の話っすけど
取り合えず初めはケミカル用品で見える様にしちゃいましょって話。
スクリーンを磨くのに良い物があるんっすわ。↓これっす!
ネットでいろいろ調べたんっすけど一番評判が良かったのがこのプレクサスっす。
プレクサスは、米軍で強化プラスチックで作られた戦闘機のフロントガラスの
キャノピーをクリアに保つため航空機専用に開発された、プラスチック専用整備品らしいっすわ。
過酷な環境下でも傷つけることなく洗浄・コーティングが行えるよう作られたその性能は
米軍品質検査基準「Fed・Spec・P-P-560」をクリアしており、レースのような過酷な状況でも
愛車を綺麗に保護するため、モータースポーツ界で重宝されていて!等等アグリさんが
CMしてましたが、これが結構凄い!メットのフェアリングを拭いても視界がクリアーになっちゃう。
ネットで込み込み2900円くらいっすかねぇ。店頭では○ン○ホー○で3300円くらいやったですか。
で!SLのスクリーンに試してみたんっすわ。
使い方は、水で洗ってよく乾かしてシュッとしてキュッキュッで終わりっすわ。
何回も塗りこむと効果が出てきます。
左がBeforeで右がAfterっす。
一回磨いただけの結果っす
画像では分かりにくいっすけど
見た目では結構綺麗になりますわ。磨きこんだらもっと綺麗になるっしょうねぇ。(⌒^⌒)b うん
ただ・・・ここで気が付いたのは・・・物理的に後ろが見え易い設計ではないっす <気が付くのが遅い!
まぁ、イタリアのスーパーカーさん達と比べたら雲泥の差ではありますけどねぇ。
運転が下手な自分にとって後方視界は死角が少ない方がよいってこって
こう言うの準備しちゃいました(;^_^A アセアセ・・・
何処の製品買うか悩んでたんっすけどねぇ。
純正品でなくても設置できますし、有線か無線かって言うのも悩んじゃって・・・
それに、結構大きなカメラでしたし・・・
そうこうしてたら、PanasonicさんとPioneerさんんが小型カメラ出したんですわ。
ネットのインプレみたらカロの方が明るいって書いてあったし
純正なんで相性も良いかなってこって決めちゃいました。
大きさはパナさんの方がひと回り小さいっすわ。
パッケージを開けると、カメラ+ブラケット+ケーブル+配線が入ってます
化粧蓋は両面テープで固定して有りますので取り外します。
前のページで書いていた延長ケーブルを入れるのにエアコン吐出口を抜き取ります。
吐出口を元に戻しモニターのRGBピンプラグを差し込みます。
ナビ本体を抜き取り電源のACC(赤)のギボシに割り込ませます。
ナビ本体のケーブルの束はハンドル下のカバーにまとめてありますので
そこからACCとアース線を割り込ませるって方法もありっすねぇ。
ついでですから、FMビックスの記念写真も・・・
入力をVideo1に合わせて始動テストっす。P902iで撮ってるバックカメラを撮ってる画像っす。
カメラはナンバーに干渉しない位置に取り付けました。本当は車体センターがええんですけどね。
これで音声入力で「Videoにする」と言えばバックモニターに切り替わるんっすけど。
バックの度に命令するのが面倒なら、Video入力を「BackCamera」に合わせておいて
テールランプのバックライト「+」ケーブルから配線を引き込みナビ本体の紫色の線に繋いでやると
Rシフトに入ると同時にモニターが切り替わる様に成ってます。
どうせカメラのケーブルもテールから室内に引き込まなきゃいけないのでついでに配線しています。
ただし、Rからシフトを外すとモニターしないので、ルームミラーの代わりをする為には
必要ないですねぇ。使い方によってビデオ入力をチョイスするのが良いと思いますわ。
この辺は、好みの問題だと思います。自分は自動にしてます。
ただ、このR129の場合、2座なんでケーブルを引き込むのに苦労しまして(-"-;A
...アセアセ
その辺は、いつもお世話(鴨?)になっている外車中古屋さんのメカニックの方にお世話になりました(笑)
後ろが座席なら、シートを外せばどうにでもなるんっすけどねぇ・・・
座席が無い分、内張りが複雑に絡み合ってまして・・・それにソフトトップの開閉用油圧機器が
ゴチャマンとあるんっすわ。やり方は見てきましたんで次からは自分で出来ると思いますけどね(爆)
夜間のモニターの映像っす。どうですか?結構明るくみえるっしょ。
まぁ、モニターだけ見てバックするには相当技術が必要っすけどねぇ。
兄弟子のウィッシュみたいに、自車方向と進入基準線が出てくれればもっと分かりやすいんでしょうけど
そう言えば、兄弟子のウィッシュには、ブラインドモニターって言うのが付いていて
ノーズの先っちょ壁から出したら、左右が見えるってのが付いてたなぁ・・・
SLは、前が長いし入力がもう一系統付いてるから付けたいなぁって思っております。
オークションに出ないかなぁ・・・って思う今日この頃っすわ。