メルセデスに乗ると言う事。
同タイトルの本があるけどまったく関係ないっす (^^ゞ
まずメルセデスってなんぞや?って考えた・・・( ̄  ̄;) うーん
メーカー名「ダイムラー・ベンツ社」これは昔の話。
もっと古くなると「ダイムラー社」と「ベンツ社」の
2代メーカってなりますわなぁ。これって結構有名な話。
「ベンツ社」の業績悪化の末。
合併って言うか吸収されたってのが事実らしいっすわ。
現在は、クライスラー社と合併して「ダイムラー・クライスラー社」
ベンツの名前を削除するにあたってベンツさん家に理に行ったそうな。
ダイムラー社ってぇ〜と百ウン十年前にガソリンエンジンを
開発した人が作ったメーカ。作ったはええけど何に使うか考えてなかったそうな _| ̄|○ ガックリ
「ベンツ社」っていうと世界初ガソリンエンジンの三輪車を作ったメーカ。
詳しいことはそこらの書店で立ち読みしてくだされ。
このダイムラーベンツ社の凄い所ってのが、車を作ってしまった会社ってこって
交通戦争を巻き起こしちゃったって恥って言うか誇りって言うか・・・
今普通に使ってる、ABSやらエアバックなんかここの開発商品。<違ってたら(ToT)ゞ
スンマセン
特許取らずに皆さん使ってください。死亡事故を減らしましょって公開したらしい。
実際、本国に行ったら、事故の時警察より早くメルセデスの調査班が
事故の状況を調査しに来るらしい(^^;;;
どこぞの小国の営利木庭のみの車屋さんとはえらいちがう(#^_^#)
そうそう、よくコンプレッサってエンブレム張ってありますけど
スーパーチャージャーを開発したのもこのメーカっすわ。
話長くなっちゃうんでドンドン進む。
では、メルセデスは?
1899年当時、ダイムラー車のディーラーを経営していた
オーストリア・ハンガリー帝国の領事、エミール・イェネリック様の
娘のメルセデス・イエネリック様の名前。これが結構美人!~(=^‥^A アセアセ・・・
スペイン風の響きを持つ名前をあえて選んだと言われている。
またまた話長くなっちゃうんでドンドン進む。
ここからが本編 (* ̄o ̄)ゝオーイ!!
壊れない(壊れにくい?)外車、普通に乗れる外車、部品供給がシッカリしてる外車
ってこって乗ってます。勿論!ヤナセ物にしか乗ってません。
JAFやカーレスキュー70には入ってます(爆)
メルセデスってマレーシアでも作ってるけど、ヤナセ物は本国で作ってる。
そう言うの日本人って拘っちゃうから(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
並行は、ヤナセが嫌がるってもっぱらの噂・・・
なんで外車に乗るのって聞かれたら
乗りたい国産車がないから。
壊れない車作らせたら世界一のトヨタさんも持ってるけど
でも、壊れない(壊れにくい?)外車って言うだけで
今までごらんの通りメッチャ壊れる ( ┰_┰) シクシク
そりゃ、メンテナンスしてればって言うかも知れんけど
車検の度に高い部品代、工賃払って壊れる前に交換すれば
世の中壊れる車なんてないっちゅうねん!ちゅうねん?中年?
基本的に壊れてから(動かなくなったら?)直す!これって世界的車の乗り方っす。
もっと言えば、壊れたら自分で直すってのが世界流らしい。
スズキのセルボ乗ってた時期、エンジン何回も焼いちゃって
あれって、リアにエンジン乗っかってるから冷えが悪いんっすわ。
ヘッド2回研磨、3回交換した経験があるから壊れる事には慣れてた(爆)
メルセデス乗り出して少々の故障不具合なんて気に成らなくなるもんっすわ。
人間って恐ろしい生きもんっすねぇ。(*'ω'*)......ん?私だけぇ〜〜〜
窓スイッチ壊れて開かなくなったなんて気に成らない・・・
メルセデスは基本的に窓を開けて走らないって思ってるから(笑)
そうそう!日本人、不精しすぎっすよ。下手したら洗車も人任せっすから
あ!自分のことっす。R129は自分で洗ってますけど。
まぁ、ムッチャ簡単に言うと「馬鹿な子ほど可愛い」って
そこまで悟りは開いてないっすけどね (-"-;A ...アセアセ
でも、凄いって思うのは部品交換したら元に戻っちゃうって事。
国産乗った時は、車検の度「ふぃーりんぐが」変わってましたもん。
アクセルの開度からブレーキのタッチ・・・
先日、トヨタさんのタイミングベルトとウォーターポンプを
交換して戻ってきたら別の車?って感じになっちゃった。
メルセデスはそこが違いますねぇ。
自分、クラウンお釈迦にしてW124に乗る前、半年間
BMWやフォルクスワーゲンに乗ってた。
新車なんてどれも変わらんっすわ。
ピシッっとしてて、パリッとしてて・・・
問題は5年落ち10年落ちに成った時。
え?買い換えたらええやんって?
国産車の価格で言えば確かに2倍はするかな・・・
自分のW124新車価格は600万±50万、セルシオクラスかな。
10年落ちのセルシオと比べたらW124は良いっすよ。
壊れては直し、国産も一緒っす。でも直せない部分もあるっす。
ボディーやシャーシなんか別次元でシッカリ作ってますわ。
今でも現役で走ってますもん。下手したら30年は
乗れるんちゃいますか?
2倍の価格で下手したら6倍長持ちって考えたら
高い買い物でもないはずっす。
自分自称機械屋っすけど、今まで色んな車に乗って色んな車
触ってきましたし、壊れるおかげでいろんな車
乗れちゃいました Y(>_<、)Y ヒェェ!
やっぱメルセデスの作りは別物ですわ。
部品精度が極端に違います。
自分7年以降落ちのメルセデスにしか乗ってませんけど
国産の新車と並べても古さを感じませんしね。年式言って驚かれるばかりっすわ。
それに、コンセプト。国産見てこれ何て車ですか?何処の車っすか?って
聞かなきゃ分かんない。外車はねぇ、メルセデスはこう言う顔
BMWはこう言う顔って言うのが、年代を通して少しずつ今風になっても
変わってないって事も違いですわなぁ。
スカイラインはセダンだけ。セルシオは8年はモデルチェンジをしない。
なんて極端な例っすけど有り得ないでしょ? ( =_=) ジィー・・・・・>▽
)グサッ
でも、メーカの偉い人が言った言葉っすわ。
7年以降落ちしかのらないの?って聞かれたら
乗れないんです! <キッパリ <サッパリ
一庶民の自分が乗るには高価すぎる車ですからぁ〜〜〜〜〜
って悲観ばかりはしてないっす(/_;)ぐしぐし
自分、良きも悪しきもいい時代に生まれたって思ってます。
Mercedes Benz社のコンセプト「最善か無か」の最後の片鱗
現在のCクラスで言えば、その根源となった190E
Eクラスなら、W124、SクラスならW140、R129
7年落ちから10年落ち、価格もコナれてクラウンロイヤル買おうって思えば
まだまだ現役で走る車に乗れましたから。
ノーマルのロイヤルのるなら
AMG仕様のW124、R129、ロリンザー仕様のW140乗った方が気持ちが良いっす。
強いて言えばR129はブラバス仕様で「南の帝王」したかったっすけど(笑)
それら見てきて、今の新車のメルセデスみたら国産車ですわ・・・
皮シートも質が悪い、ファブリックにしても質が悪い。
ドア閉めた時の音もチャチい・・・まぁ国産は言い過ぎですけどね。
今のワンボックスブームなんて、トラックっすか?って思えますから
だから、自分のメルセデス史はR129が最後でしょうねぇ。
もしまたメルセデスに乗れる事ができたら、もう一度W140に
乗りたいと思っております。リベンジを含めてっすけどね。
メルセデス無理!国産車なら?って聞かれたら
レクサスLS400、ミゼットU(軽トラ)かな・・・やっぱ10年落ちだ(^^;;;
いつぞやも書きましたが、車は見栄の乗り物、単車は命削ってナンボ。
どうせ見栄を張るなら、胸張ってガンガン前に行きたいっすわ
こ以上能書き書いてたら不幸の手紙が来そうなんでこれくらいで m(__)m
あ!間違ってもらったら困るんは、1987年当時とか1994年当時、1996年当時の
日本車と比べての話っす(-"-;A ...アセアセ
日本の車業界も日進月歩で進化してるっすから今の国産に比べたら10年前の
ポンコツでしかないっすからヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ!
2006年2月18日 outlawTAKE