今度ののセリカを買ったら付いてました。
KENWOOD DPX-440
CD1枚+カセット1枚+CDチェンジャーコントロール付き
セリカ乗りは、KENWOOD好き?
今時カセットって言うのもねぇ・・・メディアもってないし・・・
前のセリカの時上のを外してパラサイト妹を騙して取ったのがこれ
KENWOOD DPX-7000MD
CD1枚+MD1枚+CDチェンジャーコントロール付き
パネルが大型になりMDを入れる時にパネルがスライドするっす。
上のが廉価版でこれが豪華版って感じっすかねぇ。
前のセリカ買った時、始めに付けたのがこれ
KENWOOD DPX-6000MD
CD1枚+MD1枚+CDチェンジャーコントロール付き
CDチェンジャーは前の前TR-XXアバンツァートからの
移植っす



この辺で一休みの、OUTLAWです。
このページは、今までたびたび登場するわたくしの彼女
彼女の誕生日にはピンクハウスの服か
車のパーツをプレゼントさせられました。
ここで、パラサイト車を見てください。

DAIHATU  ミラ TR―XX 
改造点:不明

これのガンメタルがパラサイトの初めての車
購入後たったの14日間の命だったらしい。

(資料:ダイハツ自動車ミラ TR-XX参照)

DAIHATU  ミラ TR―XX 
改造点:シビエバルブキット/プロジェクターフォグ/
     ボッシュヨーロピアンホーン/
     エモーションアロイホィール/フェンダートリム/
     ナイトライダーハイマウントスットプランプ/
     ナルディφ32ステア/コーナーマーカー埋めこみ/
     トラストマフラー

涙涙の改造点です。プロジ゙ェクターフォグの埋めこみなんか、プロみたいでしょう?
この頃のミラには、ここにはフォグは付いてないんです。
それに、写真ではわかりにくいですが、
フェンダートリムなんかのモールは、完璧な仕上がりです。
ナイトライダーハイマウントスットプランプは、 
この頃流っていたんですが、みんな前に付ける所を
後に付けストップランプに繋いでました。
2列でブレーキをかけると、上は右から左、下は逆に流れてました。
この頃は、すごくまめでした。感心します。


DAIHATU  ミラ TR―XX 
改造点:メーカー不明リップスポイラー/
     シビエバルブキット/藤壺マフラー/
     ヴォルクレーシングアロイホィール/
     ナルディφ32ウッドステア/ケンウッドカーコンポ/
     ボッシュヨーロピアンホーン/ナルディシフトノブ/

この写真しか無いんですが、パラサイトが酒飲んで(昼間から)
パイプガードレールに突っ込みこのありさまです。
もともとこの車は購入後10日間(新記録)で全損に近い
ダメージを受けたんですが、その時はまだ新しかったの
で大枚はたいて直したんです・・・
今回は、大破中の大破でわかりにくいですけど、
左前足が完全に逝かれてしまいました。廃車です・・・・
(TOT)おぃおぃ


TOYOTA セリカ ST202 SS―U 6年式
改造点:YOKOHAMAアロイホィールタイプ7/
     YOKOHAMA M7R/
     ナルディ ガラ4ステア/
     ケンウッドカーコンポ+スパーウーハー/
     純正?リアウイング+下駄/

突然の廃車劇に緊急に車を必要とされた、パラサイトは、
今までの散財の日々で預貯金も無く以前から寝言のように言っていた
セリカを購入。当初はスクーターに乗れと言って乗せてみたら
足がとどかず閉口・・・
次にダイハツのミゼットUに乗れと進めたが、玉砕!(;ヘ;)
結局セリカを買わされる羽目に・・・
パラサイトは今や完全なパラサイトと化し乗りまわしているが、
140cmのパラサイトが乗ると無人のセリカと化す・・・
正に恐怖の一言に過ぎない。
セリカとはもっと早い車と思っていたが(ATのせいかも)
少し重たいフィーリングなのにはがっかりした。
今までにFF車は乗って無いので走りにくい感じ。
後は見えないので下駄を付けたらもっと見えなくなった。
B'zのカッティングはミラースモークを加工、
これだけで丸1日をつぶしてしまった・・・ナンバーは178(稲葉)
なのに本人は、たかちゃん(TMR)と呼んでいる。
解せない・・・これからこれがまたまた散財要因になるかも・・・



時は流れて・・・2007年3月3日世の中は雛祭り・・・
またまた、パラサイトがやってくれました( ┰_┰) シクシク

タバコを買おうと交差点手前右角にある自動販売機に右折していて
対向車某工務店のバモスが刺さっちゃいました( ┰_┰) シクシク
違法スモームフィルムのおかげでガラスなどは飛び散らずに無傷で済んだんですけどね。
直るかなって思ってたんっすけど・・・ルーフまで押しちゃってて買い換えた方がお安いそうです・・・
過失割合は1:9・・・・勿論パラサイトが悪いんっすけど・・・・
まぁ・・・今まで乗った車が4台でその内3台が事故で廃車って言うツワモノですわ( ┰_┰) シクシク
あ〜ぁ・・・また車を買わなくっちゃ・・・・・_| ̄|○ ガックリ

TOYOTA セリカ ST202 SS‐T 5年式
改造点:YOKOHAMAアロイホィールタイプ7/
     YOKOHAMA M7R/
     ナルディ ガラ4ステア/
     ケンウッドカーコンポ+スパーウーハー/
     純正?リアウイング+下駄/

またまた、突然の廃車劇に緊急に車を必要とされた、パラサイトは・・・
え?同じやんって?それがちゃうんっすわ!
前回のSS‐Uとちがって今回はSS‐T っす。
何が違うかって言うと200馬力のVVT-i付きのスポーティツインカムを搭載するSS-II
140馬力のハイメカツインカムを搭載するSS-Iって馬力を落として燃費向上した
廉価版(普及版)って感じっすかねぇ。
因みに、この他にSS‐VっていってSS-IIと同じエンジンで
フロントサスペンションがスーパーストラットのがあります。
別バージョンST‐205 GT-FOURって言うインタークラーターボ 4WDが
最高峰 最強バージョンになってます。
って言ってもこの車、リアボンネットフード、リアウィング、リアバンパー、
ボンネットフード、フロントバンパー、エアロ類は前の車の移植なんっすけどねぇ(笑)
ST202 SS-T+U見たいな車になっちゃいました(^^;; ひやあせ
乗った感じは、非力なSS-Tなんで低速を元気に作ってるみたいっすわ。
出だしの加速感はSS-Tの方がええ感じっすねぇ。
高速に持って行ったらやっぱSS-Uの方が元気に走っちゃいますけど。
ちょっとした感じが、非力だなって感じられます。

しかぁ〜し!前と同じ外観の車なんて散財野郎のσ(o^_^o)が許しません!
そこは、いつもの神様!仏様!ヤフー様!

顔面GT-FOUR化計画っす!バンパーセット、アルミボンネットセット落札して
いつもの外車中古屋さんへGO!っす。
後必要な、ボンネットフードキャッチやその他もろもろ&塗装
合計金額20万円で整形美人の完成っすわ!

外観を変更したら、リフレッシュで内装もやっちゃいたくなるのが人の常<わたしだけ?

パネル類外して、ダクトやスイッチ類外して、DIY店で買ってきた桜色の塗装して
チョチョイのチョイでイメージチェンジっすわ。
これはセリカ乗りなら普通にしてる事らしいっすわ。
セリカオーナーのWEBでは良く見かけます。
なぜピンクか・・・パラサイトが好きな色らしい・・・_| ̄|○ ガックリ

内装やったら今度はオーデオ!気持ちもリフレッシュ(-"-;A ...アセアセ

で!神様!仏様!Yahoo!様!今回新たに導入したのがこれ
KENWOOD DPX-9000MJ CD1枚+MD3枚+CDチェンジャーコントロール付き
今はまさに、MP3時代って言うのにチェンジャーに拘って買いました・・・
まぁ、これが壊れたらMP3対応のデッキ買おうと思っちょります(笑)

音に関しては少々うるさい方っすけどカーコンポが家電のオーデオに
勝てるとも思っておらんっすから、そこそこ聞けたらええって感じっすかねぇ 。
でも、前から思ってたんですけどフロントとリアのバランスが非常に悪い・・・
そこで、カーコンポ大好きのPCでお馴染みの師匠に
スピーカーおくれって言ったらこれを売ってくれたっす(笑)
アルパインのスピーカーなんですけどね。
新品なら結構な値段するらしい(-"-;A ...アセアセ
純正は20センチスピーカーなんでマウントを自作して取り付けました。
左がアルパイン右が純正っす。
配線の関係で逆さまに付けてますけど(笑)

で!それで後ろからしか聞こえなかった音がそうですねぇ。
感じで言えば、運転席と助手席のヘッドレストの間で集合してるって感じになったんっすけど。
まぁ〜〜だ気に入らない・・・
DPX-9000MJって言うのは内臓の4チャンネルなんっすけど
フロントにアンプを増設することにしまして、会社の同僚のA君に
アンプ無い?って聞くと、ありますよあげますよってんで無料奉仕していただきました(^^ゞ
そいでもって、アンプ関係はこうなちょります。

これで結構音が良い感じに集合しましたわ。
まぁ、問題はケンウッドの置き型スピーカーなでしょうけどねぇ。
これもまたパラサイトの拘りでして・・・_| ̄|○ ガックリ