<ルーツ>
トルコにつかえられるアンゴラ猫って言うのがいて
400年以上も前から貴重品として扱われていたそうです。
その猫は、首周りと尻尾は毛がふさふさしていたそうで
わたくしは、見たこと無いから知らんですが・・
それと、アフガン系の猫さんがHして原型が誕生。
後にイギリスに渡り改良され、現在にいたります。
(おお!なかなかHPらしいぞ!専門的だ!今までとは違う)
1871年世界初のキャットショウに出場してますから
わりと、古いねこです。
その後1880年代はじめ頃に、ペルシャ猫でも、毛の上の方が
色付(スモーク)の猫ちゃんと、しま模様(シルバータビー)の
猫ちゃんをHさせて出来たメス猫がチンチラの原型の誕生で、
その後選択交配が繰り返され、しま模様を取っていき
シルバー種最初のオス猫はロンドンの自然博物館に剥製が
残っているそうです。
現在日本では、「チンチラ」って呼ばれてますが
専門的には「ペルシャのシェーデット(陰がある毛色)部門のチンチラ」て
呼ばれていますので、チンチラペルシャは、同種交配で、
言うなれば純潔種なんですけど日本では認めてないみたいですね。