まずは、ギターですね。
昔バンドをしていた関係でギターがたくさん増えちゃいました。
そんなに高価な物は多くは無いんですが左より紹介します。

ギブソン USAJ50デラックス:これは当時、40万円(定価)ぐらいしてましたね。
                  今は、円高で新品でもケース無しで30万円
                  ぐらいですか、安くなりましたよね  (;-;)
オベイションセレブリティー  :なんだか突然欲しくなったんです・・・(^o^)
                  そして、演奏した感じがダメでしたので、
                  センターのホールを隠すために自分でピックガードを
                  作りました。久ぶりに、彫刻刀を握りましたね。
                  本当は、アダマスが欲しいんですが高価で、
                  ギブソンの方が音が良いので、安物を買ったんですが
                  今一音がダメですね。普通の辮のアコースティックが
                  自分にはシックリ来ます。
スウィートリトルデビル 01  :これは、オリジナル ハンドメイドです。主な部品は
                  グレコのレスポールで、リアにディマジオのオープン
                  ペグは、グローバー、F・Rのピックアップをプラマイ
                  逆に繋いでるので、両方だすとフェイズがかかって
                  気に入ってます。
                  ディマジオの方がパワーが有るんで
                  セッティングが難しく感じます。
アリアプロUトライサウンド  :F・R共にオープンハムですが、
                  スイッチの切り替えでシングルに切り替わり
                  「レスポール」と「ストラトキャスター」の
                  ハーフって感じです。
                  後付けのトレモロアームを付けてます。
                  アリアは安い割に良い音を出しますね。
アリアプロ ベース       :ベースです。音は今一です。
                  やはり安物はダメですね。(^o^)
                  チョッパー奏法は良い音を出しますよ。
無名セミアコ(下段左)     :なんで、持ってるんでしょうか?(^O^)
                  レストワ用です。
通販のハミングバード     :二光の通販で買った始めてのギター色が綺麗です。
                  音も、そこそこ・・・?(゜_。)?ウソピョン!
                  暑さのせいでブリッジが飛びました
                  そこで、ボルト止めです。
                  バンドをやるのに相棒のために揃えました。
                  同じピックガードのモーリスを自分は使ってました。
                  ヘッドのギブソンの文字がお茶目でしょ
                  m(_ _)mごめんなさい。

                  



やぁ、お久しぶりOUTLAW TAKEです。
このペ―ジは、私の収集壁の展示ページに成ってしまいました。
こつこつ集めた訳では無いのですが
なんだか雑多にあつまちゃいまして
そう言うものを一気に展示したいと思います。











          


続いてはやはりエレキギターにつき物のエフェクター関係です。
左より行きます。


フランジャー  :フェイズシフターでもよかったんですが、
          もっとマルチな物が欲しかったんで決めました。
          音のうねりと言うか活字で表現するのが難しい音色です。

ディストーション:いわゆるひずんだ音を作ります。
          電気的って言うか、ギスギスしたひずみでヘビメタ系の
          音ですね。昔は、ターボ何とかと言ってもっとひズますものが
          有ったんですが、今はどうなんでしょう?

スーパー
オーバードライヴ:これは、同じひずましかたでも、
          真空管アンプがひずむようなメローなひずみです。
          個人的に言えばこちらの方が好きなんですが
          少し物足りない方の方が多いんじゃないでしょうか?
          これと、ディストーションを使ってかなりひずませる時も
          あります。

パワーサプライ:このボードの供給電源で、マスタースイッチも兼ねています。
          ギターインとアンプアウトを備えています。

イコライザー  :各周波数毎にセッティングするのには欠かせません
          ギターにより低音重視、高音重視が有るのでこれで
          フラットに補正してます。

デジタルディレイ:ビブラート、エコー、のような残響音をこれで作ります。

コンプレション
サスティナー  :音の伸びを電気的に作る物で、エコーのような残響音
          では無く、音そのものを伸ばしたように聞こえます。

オクターバー :これは、原音の1オクターブ下と、2オクターブ下を
         同じに作ることが出来ます。
         高音演奏時、ソロパートでしか威力は無いですね。
         和音は、奏けません。         


どうです?
これらの機器も今となっては宝の持ち腐れ
まぁ、これらと新しい機器を駆使して
MIDIに挑戦しようと、
ローランドの、GI-10なんかを揃えたんですが・・・
そちらの方は、SOULって言うコンテンツで
紹介したいと思います。
では、次のページにどうぞ