やぁ、お久しぶりOUTLAW TAKEです。
このペ―ジは、私の収集壁の展示ページに成ってしまいました。
こつこつ集めた訳では無いのですが
なんだか雑多にあつまちゃいまして
そう言うものを一気に展示したいと思います。
続いてはやはりエレキギターにつき物のエフェクター関係です。
左より行きます。
フランジャー :フェイズシフターでもよかったんですが、
もっとマルチな物が欲しかったんで決めました。
音のうねりと言うか活字で表現するのが難しい音色です。
ディストーション:いわゆるひずんだ音を作ります。
電気的って言うか、ギスギスしたひずみでヘビメタ系の
音ですね。昔は、ターボ何とかと言ってもっとひズますものが
有ったんですが、今はどうなんでしょう?
スーパー
オーバードライヴ:これは、同じひずましかたでも、
真空管アンプがひずむようなメローなひずみです。
個人的に言えばこちらの方が好きなんですが
少し物足りない方の方が多いんじゃないでしょうか?
これと、ディストーションを使ってかなりひずませる時も
あります。
パワーサプライ:このボードの供給電源で、マスタースイッチも兼ねています。
ギターインとアンプアウトを備えています。
イコライザー :各周波数毎にセッティングするのには欠かせません
ギターにより低音重視、高音重視が有るのでこれで
フラットに補正してます。
デジタルディレイ:ビブラート、エコー、のような残響音をこれで作ります。
コンプレション
サスティナー :音の伸びを電気的に作る物で、エコーのような残響音
では無く、音そのものを伸ばしたように聞こえます。
オクターバー :これは、原音の1オクターブ下と、2オクターブ下を
同じに作ることが出来ます。
高音演奏時、ソロパートでしか威力は無いですね。
和音は、奏けません。
どうです?
これらの機器も今となっては宝の持ち腐れ
まぁ、これらと新しい機器を駆使して
MIDIに挑戦しようと、
ローランドの、GI-10なんかを揃えたんですが・・・
そちらの方は、SOULって言うコンテンツで
紹介したいと思います。
では、次のページにどうぞ