エポーレットはオークリーフをデザインしたこのモデルだけのものらしいっす。
フィンガーボードはウォルナットで22フレットっす。
ポジションマーカーはメイプルのインレイで、Elite のデザインに黒いアクセントを加えたものっす。
ブリッジはウォルナット。
プリアンプOp-24。1992年製なんでチューナーは内臓されてませんわ。
OUTLAW TAKEです。
この男、だきゃぁ〜〜〜〜
たれかこの男を止めてやってくだされ
( ┰_┰) シクシク
さてさて話がそれたけど、私のオベーションは韓国製の廉価版ってことっすから
毎年25万〜30万のオベーションコレクターさんから
それはオベーションじゃない!って言われたらそうなんっすけど
そんなん高くて買えへんし( ┰_┰) シクシク
これ以上散財するわけにもいかへんし・・・

韓国製セレブリティーは今ヘッドに「Ovation」って書いてあって
エポレットホールに成ってるし10万弱やからええやんってこってすわ。
昔私がセレ買った時はセンターホールしか無かったんですわ。
で!いつもの神様!仏様!Yahoo!様!中古中古で探したらありました!
が!たかか〜〜〜〜〜!なかなか落ちません・・・
私がええなぁ〜って思ったら皆ええなぁ〜って思ってるみたいっす。
黄色でもええなぁ・・とか緑も綺麗やなぁ〜って・・・・
落札予定価格が2万から3万になり・・・これなら4万出してもええなぁとか
新品の青いのが6万弱かぁ・・・って事になり・・・・
そこまで出すなら後1万出してUSAのエリート落とそうかとか・・・
アダマスが8万で出てるやん・・・でもこれ10万超えるわなぁとか・・・
だんだん金銭感覚が麻痺していくしだいっすわ(爆)
ホント、こいつって大馬鹿もんの極みっすわ・・・
それらがお金持ちにかなうはずもなく・・・・
ちょっとの差で落とされちゃう( ┰_┰) シクシク
いよいよ何もなかったら入札=落札の←このオベーションセレブリティー
CC48-8TQ ブルーのサンバーストでキルト柄なんすわ。
これが新品売価59,800円・・・・・・( ̄  ̄;) うーん
これで当初の予算から既に3万オーバー(^_^; アハハ…
OVATION USA COLLECTORS SERIES 1992H

もう!オベーションではないと言わせない!
3本目のオベーションっす! <こいつ壊れてますって言うかヤケ?

オベーションが1982年からその年のモデルとして発表しているシリーズの1992年のモデル。
1983年からは12フレットに年代を刻んで、その年のモデルであることを誇示してます。

この美しいアッシュ系のタモ・ウッドは日本産の木材を輸入して製作してます。
タモの木は、神社の鳥居なんかに使われてる木っすわ。
ハニーサンバーストというフィニッシュは深みがあり魅力を増してますわ。
オベ−ションのリーフでも「傑作に仕上がっいる」と自画自賛しているそうっす。
ラウンドバックはスパーシャローボウルカッタウェ。Oveシリーズでは一番厚みの無いものですわ。
                         

定価は280,000円(推定)。
しかし・・・ATMで振り込むときに、エライ事してもうたと初めて恐れおののきました。
皆さんのお叱りが怖いので落札金額は公表しません(-"-;A ...アセアセ


で!こやつとうとう金銭感覚が崩壊して・・・これ落としちゃいました!
誰か・・・叱ってやって下さい・・・お願いします( ┰_┰) シクシク
ヘッドストックはウォルナットを貼付けた上にメイプルでロゴをインレイしてますわ。
ペグはシャラーの ゴールドメッキを採用。
ネックは5ピースになってます。
ただ、誤算だたんは、ネックがVシェイプだったってこってすかねぇ。
昔、YAMAHAのアコが嫌いだったのはネックがVシェイプやったからっすわ。
違和感が消えるのにどのくらいかかるかっすわねぇガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
弘法筆を選ばすって申しますが・・・そこまで人間できてませんからぁ〜〜残念!<古っ!

弦交換して弾いてみたいんですけど・・・・
何じゃこりゃ?って感じですかねぇ。高価なギターが・・・・
やっぱオベーションってこんなもんなんだって
ギブソンなんか新しい弦に変えるとそれはそれは良い音だしますからねぇ。
まぁ、スーパーシャローですから響きなんて期待したらいかんのかもしれませんけど。
アプローズの方が、ええんちゃう?って一瞬思っちゃいました。
が!ラインで聞いてみるとやっぱアプローズとまったく違って
オベーションの音を出します。当たり前と言えば当たり前ですけど(-"-;A ...アセアセ
オベーションはUSAって分かる様な気がしますわ。
それと、新しい弦より少し馴染んで来た方がよく響くと思います。
やっぱ、アコースティクギターって高価な方が良い音を出すもんですねぇ

以上このギターの説明文は3D-HARADA様のHPから勉強しちゃいました(-"-;A ...アセアセ
氏はコレクターシリーズのコレクターさんで造詣が深くいろいろ勉強させていただきました。
この場をかりて御礼申し上げます。

また、氏のお友達の「美音礼賛」のまっし〜やんさんによりますと
1992年に1995本製造されて日本正規輸入は150本だそうです。
私のは中尾貿易の証明書が付いてたので150本の中の1本って事になりますわ。
                                          2011/01/24追加


でも・・・結果的には青くないやん!って思いました(笑)











元々今回のページの始まりはこやつを購入した時から始まったっす。

S.Yairi YF-28/3TS


トップ:       スプールス
サイド&バック: マホガニーウッド
ネック:       マホガニーウッド
ブリッジ:      ローズウッド
指板:        ローズウッド

こやつ、定価が安いわりに良く鳴りまして・・・
7万もするセレや6万弱のアプローズよりこっちの方が断然良い音だします。
まぁ、オベーションの様にラウンドした樹脂のバックより
木製の箱型のギターの音色の方が好みなんかも知れんですけど(^^;;;
で・・・S.ヤイリは3色のサンバースト(グラデェーション)塗装で
黒、赤、地色ですわなぁ。
今持ってるオベーションはブラウンサンバーストで
部屋に置いていても面白みがない・・・<色かよ!
それに、オベーションってこんな音かなぁって疑問もでてくるし・・・
そりゃ〜初めに買ったセレブリティーオベーションCC168(画像中)は70000円だし
次に買ったアプローズオベーションAEN147(画像下)は定価60000弱だから
韓国製(現在アプローズは日本の全音製らしい)やもんねぇ。
本当のオベーションの音じゃないって言われればそうなんかも...( = =) トオイメ

まぁ、音はどうでも(なんでやねん!)色が気に入らない(爆)
元々、青いオベーションが欲しくてセレ買ったんですわ。
サンバ−ストやけど・・・・
アプローズ買う時に安価で青いのが無かったんでこれに決めたんっすけど。
よし!アプローズ売って、エポレットホールの青いセレ買うべ!
ってのが今回の話の始まりっすわ。

もともと、オベーションってなんやねんって話なんっすけど。
メーカーはオベーション・ギター・カンパニー (Ovation Guitar Company)で
輸入代理店は中尾貿易株式会社っす。まぁ、メルセデスのヤナセって感じ。
その昔アメリカ国にチャールズカーマンって有名なギターリストが居たそうっすわ。
でも、このカーマン氏本職はなんと航空機のパーツメーカーの社長さんっす
「どや!わしギター上手いやろ!でもプロちやうねんで〜
 ギターはあくまでも趣味ねんで(爆)」などと言ってたか言わなかったか。
「わしのギター木製やねん・・・待てよ・・・なんでエレキも木製ねんな・・・
 わしはヘリコプターのプロペラ作ってんねんけど・・・・この技術ギターに
 生かせへんかぁ?プロちゃうけど・・・」ってのが1966年カートフォードの街に
ヘリコプターメーカー「カーマンコーポレーション」の子会社
オベーション・ギター・カンパニー が誕生するきっかけになったらしいっす。
ヘリのプロペラに使われているグラファイトをカーマンコーポレーション
航空宇宙技術部門のスタッフを投入してギター開発をし
現在に至るそうっすわ(爆)

オベーションのフラッグシップモデル「アダマス(Adamas)」は
トップ(表板)にカーボンファイバーでカバの木を包み込んだ
ファイブロニックサウンドボードを採用しておるそうっす。
まぁ、お偉いさんのやることってもの凄いっすわ・・・航空機とギターっすから(爆)

後にアダマスのトップを木製のままにした「エリート(Elite)」
普通のセンターホールを採用した「レジェンド(Legend)」と
1982年から毎年限定販売でコレクターズアイテムじになってる
「コレクターズシリーズ」がオベーションUSAのラインナップっすわ。