この男・・・Yahoo!Auction
非常に良いが302になったそうっす・・・




事の起こりは、お馬鹿なべ〜やんがエフェクターを
腐らせたんが原因でこれ買っちゃったんっすけど


Roland BOSS MultiEffecter ME-50

このME-50だと歪み系は1つしか使えんのっすわ。
自分のスタイルとしては、軽く歪ましといてリードに成ったら
更に歪み+ボリュームペダル的な使いかたをするんで
更にこれを落としたんっすけどね。
特に普通のコンサートならSR(PA)がリードソロになったら
ボリュームアップしてくれるんっすけど・・・
一人でレコーディングしてるとそうも行かんもんでねぇ(;^_^A あせあせ
どうしてもペダルでアップしなきゃいけないし
コード弾いてる時とリードソロでは音を変えたいし・・・・・
なら多重録音で分けたらええやんってなるんっすけどねぇ。
生って感じが無くなっちゃうって言うか・・・へんなコダワリっすわ(爆)


Roland BOSS OD-2 Turbo OverDrive

OD-2を使っちゃうと、音がコモっちゃうって言うか・・・
歪んでばかりでメリハリが無いんっすわ。
そこで、ギターのバランスが悪いのも補正しょうってんで
元々はRoland BOSS GE-6 GraphicEqualizer使ってたんっすけど・・・・
腐っちゃってるみたいで(爆)
で、これ落としちゃったんっすけど・・・


ARTEC SE-GEQ Tuner&GraphicEqualizer

BOSS以外のエフェクターを買うのは実は2度目っすわ。
前に一度メーカーは忘れましたがコンプレッションサスティナーを買った事があるんすけど
今回はとにかく安く手に入るものってんで落としたんっすけど(爆)




まぁ、ここまでが前回までのおさらいっす<って長いちゅうねん!!
で!今回なんっすけど・・・
アコースティックギターをラインでレコーディングしたいってのが目的っすわ(爆)
OvationUSAは、いわずと知れたエレアコですんでプリアンプが内臓されて
オンラインでレコーディングできるんっすけど
Gibson君はオープンでレコーディングしとります。


Gibson J-50Deluxe

実はこのGibson君・・・大昔にピエゾタイプのピックアップをつけてるんっすわ。
パワーアンプからの音出しならちゃんと鳴るんっすけど
今使ってるミキサー「YAMAHA SoundSketcher」では音がでないんっすわ。
PUだけでプリアンプを内臓してないからなんっすけどね。
これに限らずエレキもパワーアンプを通さずにラインでレコしてるんで
最終的な音作りができなくて・・・特にYAMAHA MG-MUGは
ボリュームのみでアンプやSRに依存がかなりあるギターみたいっす。
で、今回落札しちゃったのがこれ!


BEHRINGER V-TONE ACOUSTIC AD21

BEHRINGERって言うメーカーはドイツのメーカーで
生産は中国で行ってるそうっす。
まぁ、それ故に当たり外れがあるらしいんっすけど
実はこれが初めてじゃなくて前にGraphic Equalizerを使った事があるんっすけど
私的にはそう悪いメーカーではないっておもっちょります(;^_^A あせあせ
AD-21は、ネットでみてみると値段のわりに結構評価が良かったので決めちゃいました。
詳しくは、ここでご覧ください(;^_^A あせあせ
定価6195円、価格ドットコム最安値3500円+送料525円=4025円っすわ。
落札価格2600円+送料500円=3100円でゲットしちゃいました(笑)

3バンドEQ搭載、チューブ/マイクエミュレーション内蔵の
ダイレクトレコーディングプリアンプとして
また、アクティブダイレクトボックスとして
アコースティックギタリスト必携のイチオシペダルです。だそうっす(笑)
取説を見てみますとやっぱりアコースティックだけではなくて
エレキギター、エレキベース、キーボード等の楽器にも
プリアンプとして使えるって書いてありましたわ。

アンプって何かと言いますと、増幅器の事で
プリアンプ、パワーアンプ、スピーカーの3つの構成でできてるっす。

プリアンプとは、楽器からの信号をラインレベルの大きさまで増幅し
それと同時に音色調整を行って基本的な音作りをします。
物によっては、BASS、TREBLE、の2チャンネルイコライザーの物や
更に、コーラス、ファズ、リバーブ等が付いてるものもあるっす。

パワーアンプって言うのは、プリアンプからの信号を更にスピーカーを
鳴らせるだけの大容量に増幅させるセクションっすわ。

スピーカーはお分かりっすよね。パワーアンプからの信号を
人の耳に聞こえる様に出力するセクションっす。

一般的なギターアンプはこの3つのセクションが一つの箱になってるんですわ。
ってこってこれからの「魂」のコンテンツもよりいっそうの音作りが出来るんじゃないかな
って思っちょります( ̄^ ̄)

でさ、最近Roland BOSS「ME-50」の後継機種?「ME-70」を発表したん見たんっすけど
歪み系のエフェクターは22種から10種に減ってるけど・・・
(/||| ̄▽)/げっ!
プリアンプ4バンドパラメトリックイコライザーが付いてるやん・・・
やっぱ、同じ事考えてる人が居るんだ・・・・_| ̄|。。。。。。。○ ガックリ