こ・・・この男犯罪者です・・・

事の起こりは・・・今からかれこれ30年位前に遡りますわ。
当時って高校2年生のoutlaw君、今日は楽しいコンサートっす。
まだ車も単車も持ってなかった私はチャリの荷台にエレキギター
右手にアコースティックギターを持って最寄の駅までカッ飛んでおりました。

なんでそうなるかってぇ〜と、エレキのケースは長方形、アコはひょうたん型で
荷台に括りやすさでそうなるわけっすわ(笑)
ま、余裕を持って出れば急ぐ必要も無かったんっすけどね(爆)
当時そんな結構な知恵もなく・・・(;^_^A アセアセ・・・

と、ふとした弾みにチャリの後輪にギターケースが当たっちゃったわけ。
ザクッ!ガチャッ!ガラガラ〜〜ってアコースティクギターが飛んでちゃったわけ。

(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

とにかく、急がないと汽車(当時まだ電車ではなかった)に遅れちゃうってんで
ろくに確認もせず・・・拾って走っちゃいますた(笑)

でさ!後で気付くわけだ・・・ギターケースが割れてることを・・・
割れてるならまだしも、欠損してるわけだ・・・( ̄∇ ̄;)ハハハ
ギターが無事でよかったべぇ〜〜〜みたいな・・・

当時使ってたアコースティクと言えば、魂のコンテンツでよく出てくるギターの師匠!
Susumuさん・・・そう恩師が置いていったS.Yairiっすわ・・・( ̄∇ ̄;)ハハハ
弦さえなかなか買えない貧乏高校生にはとてもとても高級なギターっすわ・・・
おそらく、今思えばS.YairiのYD-306かYD305だろ思うんですわ( ̄∇ ̄;)ハハハ
たぶん、’74の306の横ロゴ・・・これは、いかんやろ・・みたいな・・・

ま、当時は「すんまそん」「こいつはぁ」で済んだ話であった。
で、高校卒業し社会人になってS.Yairiのギターケースを探したわけだ。
でも、こんな田舎じゃそんなんあらへんし、GibsonやMartinはあっても
S.Yairiは無いわけ・・( ┰_┰) シクシク

卒業してからも何度もSusumuさんに会ってるけど、そんな話はしない
だって、思い出させたら怒られそうだから(笑)
ギターを見に行っては探すけどあらへんし・・・ってか1982年に倒産してるし(爆)

後に中国か韓国産のS.Yairiが復活するけど、恩師のギターをわけの分からんケースに
入れるんも忍びないっしょ?
それから、私は、GibsonやらARIAのベースやらYAMAHA、Ovation、Fender、あげくにMartinまで
買っちゃってキチンとしなかったわけだわ( ̄∇ ̄;)ハハハ

でも、1999年からインターネットてのを始めてずっと探してたわけよ<これホント
でも、ここ最近までのジャパンビンテージギターブームで球数は少ないし・・・
ギター本体と込みならあるんだけどねぇ・・・ケースだけは・・・
また、当時の新品の価格と同じくらいしちゃって・・・・(;^_^A アセアセ・・・

と、前置きが長くなったけど・・・
これがまたやっと自分での適正価格ってのが出てきたんだわ・・・・
当時の物のS.Yairiケースがさ!



ま、なんぼかかっても絶対落とすって気合と根性でゲットだぜ!
仕事辞めて、退職金で車のローン終わらせてTDRも行って!
やりたかった事を総てやったけど、ただ一つこの世に未練があるとしたら
ギターケースを返す事っすわ。<ちと、大げさ?

で!Susumuさんに電話したわけさ!
「ギターケース送ります」って(爆)
「お前、今まで何も言わなかったやん」と、Susumuさん
「だって言ったら怒られるやん」とか言いながら(笑)

で、中に手紙と香川特産のお土産を入れて送っちゃった(笑)

ま、手紙の内容は抜粋して簡潔に次のような・・・
「拝啓・・・(いきなり略)
壊したギターケースの代わりを送ります。
30年間探してやっと当時物のビンテージケースが手に入りました。
馬鹿弟子の戯言と思って受け取ってください。
あのギターは私にとってもとても思い入れのあるギターですので
わけのわからんケースに入れるのも気が引けます。
破損したギターケースの処分にお困りなら着払いで送り返してくだされば
私の方で処分いたしますのでよろしくお願いします。(あと略)」ってな感じ。


これにて一件落着ぅ〜〜って・・・
これ終わったら、なんちゃITEMちゃうやんってなっちゃう。


Susumuさんの手元にケースが届いたのは3月28日の10時58分
翌29日の午前11時頃インターフォンがなったわけさ。
そしてUパックが届いたっす。
なかみは?そうっす私が30年くらい前に壊したギターケースっす(笑)



30年くらいぶりに見て・・・けっこう逝ってるわって感じ・・・( ̄∇ ̄;)ハハハ
物は送った方が保存状態が良いみたいで良かったっす(-"-;A ...アセアセ

中に手紙が入ってました(;^_^A アセアセ・・・

「前略 outlaw様

ギターケース確かに受け取りました。ギターケースの破損はすっかり忘れて
いたことだけに、大変驚いたとともに、心があたたまりました。開梱してみて
何か違和感がありましたが、私が持っている古いケースに白いスプレーで書き込
んだ「Runosuke」文字が無いからだと言う事が程なく判りました。今まで当り前に
見てきた落書きのような文字も、ギターケースの一部として馴染んでいんだなと思うと
感慨深いものがあります。この文字を書き込んだ頃の四国の思い出にしばし
ふける事ができました。

中略

決して粗大ゴミになるから、と言う訳ではありませんが「Runosuke」と
書き込んだギターケースが第二の故郷である四国へ帰って行き、30年も前の
私の学生時代を熟知しているoutlawの元にあるのも悪くないな、と思い送る事に
しました。かわいがってやってください」との事でしたわ(-"-;A ...アセアセ

これ何回も読み直して、なんだかねぇ〜熱いものが込み上げてきますわ・・・

そうなんっすよ。私が手に入れたケースって何か違和感があったんっすわ。
一つは、送った物のS.Yairiのプレートがシルバープレートだったのに対し
Susumuさんのはカッパー(銅色)なのと、この「Runosuke」の文字だったんすわ(笑)


で?壊れたケースは粗大ゴミかって?

なんでやねん。私のお宝が増えたんっすわ(笑)
もしかしたら一番得をしたの私かもっす。
あの頃の良かった事、痛い思い出も詰まってますし(-"-;A ...アセアセ

当時、Sadao YairiさんがYDシリーズを作るにあたってお手本にし
忠実にコピーをしたMartinのD-35・・・へへへ^^
私、今持ってますしヾ(  ̄▽)ゞオホホホ!

それって専用のケースが無かったんで
このケースに入れさせていただきますわ(爆)



んで?お宝が増えたって?他にあんの?って聞かれたら

あるんっすわ。

当時龍之介の皆さんが卒業して出て行かれる時に
Susumuさんのギターアンプ頂いたんっすわ(爆)
皆さんの寄せ書きになってますけどね。



ま、一文にもならない私だけのお宝っすけど(-"-;A ...アセアセ

一応皆さんの本名書いてますんでモザイク入れちゃいましたけど。
残念ながらもう鳴らないんですけどねぇ・・・
いつか暇を(今、暇だろ!)みつけて、ローランドのアンプを持ってるんで
内部移植でもして鳴るようにしたいんですけどねぇ。




って・・・・やっぱ暇なんだこれが・・・



ELKのスピーカーにRoland GA-20のアンプつけちゃいますた(爆)
これがまた鳴ったりして・・・っていつ使うかわからんっすけど(-"-;A ...アセアセ
配線繋いで2段にしたらRolandのスピーカーも鳴っす・・・2発でやんの・・・( ̄∇ ̄;)ハハハ
暇だよなぁ・・・・( ┰_┰) シクシク



ま、なんやかんやで痛い思い出の一つはなくなりました(爆)
30年もかかっちゃいましたけどね。
ホント神様!仏様!Yahoo様っす。
捨てる神あれば拾う神有っすなぁ・・・

さて・・・就職せんとなぁ・・・何処かに拾う神居りませんかぁ?
     <なんちゅう落ちやねん・・・( ┰_┰) シクシク