マウスを置くとタイトが光ります
ケースはっすね。
TAOエンタープライズ輸入の
BZ5-556-122ですわ。もろBENZマスクっしょ(笑)
なんだかねぇ・・・MERCEDESフリークとしては
恥ずかしいと言えば恥ずかしいんですけどね(^^;;;
ノートみたいに、持って歩くこともないですから
まっええかぁ〜みたいな(爆)
こいつ電源をONすると意味もなくヘッドライトが光るんですわ。
後に電源なんですけど逝かれちゃいましして・・・
今は、静音タイプの400Wに変更しました。
メーカーはわすれましたぁ〜(涙)
今回の変更点はっすね。
DVD±R/RW書き込み可能なLOGITEC LDR-X840AKです。
DVD+R8倍、DVD+RW -R -RW4倍、
CD-R40倍、CD-RW24倍で書き込み可能な優れもんっすわ。
ドライブは、プレクスター社のPX-708Aを採用してます。
ライティングソフトは、B’sレコーダーゴールドでして、今まで
イージーCDクリエイターとか、WinCDR使ってましたけど
これが一番軽くサクサク書き込めますねぇ。驚きっす!
真ん中にあるのはFDDです。
今まで使ってたのが調子悪くって( ┰_┰) シクシク
左が、玄人志向のTVキャプチャーボード
SAA7133-STVPCIです。
チューナーは、ピリップス社のSAA7133を使って
9bitA/Dコンバータ搭載だそうな・・・
詳しい事は、HPで調べてください。
PowerVCRUとVideoStudio6がバンドルされています。
XPに対しては少々癖があるみたいでサクッとは行きませんでしたわ(汗)



OUTLAWです・・・
ここんとこ思ったんですけどDOS/V機って
何でこう無機質なケースが多いんでしょうか
何だか飽きてきちゃって(-"-;A ...アセアセ
それと、とうとうパソコンでDVDを焼いちゃう世の中になって来てて・・・
そうかと思えばTVが見れちゃったりして・・・
だからこの散財君、とうとうこ〜んなもの買っちゃいました

接続も、やっとADSL12MBになっちゃってって言っても3MBしか出ないんですけどね(汗)
世に言う「WINNY」って奴をやったてたりして
それと半年に一回くらい、原因不明のOSクラッシュしたりして・・・
あれですなぁ〜、パソコンいじくるの好きな人にはXPは不向きですねぇ。
バイオスで新しいのが増えちゃうとXP君はいきなりペケポン君になっちゃって
その度に、新しいnumber貰わなくっちゃいけないので
HDD用のスーパーラックって言うの買っちゃってHDD外に出しちゃえるようにしました。
ついでだから、OSも買い足しちゃってXPをフォーマット出来るように
Win2000も買っちゃいました・・・・いったい何処まで散財野郎なんでしょうねぇ・・・・


画像をクリックすると、拡大図になります。

で!現在の仕様は下記の通りになってますわ。

部品名 仕様 変更点&増設
CPU Pentium4 2000MHz(2.0AGHz) のうすうっどって言うの?BOXでファン付きです。
メモリー PCC-133 896MB 総てバルクっす!
HDD1 Samsung SV4002H 40GBバルク品です。Win98SEOEMが乗っかってます。
HDD2 Maxtor  6Y120L0
120GBバルク品です。WinXPOEMが乗っかってます。
HDD3 Maxtor 6Y 80L0
80GBバルク品です。data保存に使ってます。
HDD4 Seagate ST340810A
40GBバルク品です。Win2000OEMが乗っかってます。
マザーボード AsusTek P4B/SWA/6P1C-JAYZ 前機とそして、兄弟子と同じメーカーで、安心です。
ビデオカード GAINWARD GeForce4 MX420 S-Video出力が付いていてVideoメモリーが64MBです。
サウンドカード Creative SoundBlaster Live PLUS platinum 前機流用
FDD Mitsumi D359M3 2Mode
DVD-ROMDrive AOpen DVD-1648A
DVD16倍読み込みらしい・・・
DVD±R/RW HLOGITEC LDR-X840AK DVD焼けちゃいます。
MO BUFFALO MOS S640 SCSI2=USB両タイプ接続外置き Yahooで13500円で落札(笑)
ケース TAO BZ5-556-122 無意味なベンツマスクっす。
LAN GreenHouse GH-EL100RO 780円メチャ安っす!
モニター HewlettPackard A4331D Yahoo!のオークションで8000円で落札(笑)
OS WindowsXP Homeedition/2000/Win98SE OEM製品です。
AGPスロット GAINWARD GeForce4 MX420 AGP:2x4xTVoutつきです。
PCIバス1 TVcapture SAA7133-STVPCI TV見れちゃいます。
PCIバス2 マザー純正拡張USB Creative SoundBlaster Live+platinum変更
PCIバス3 Creative SoundBlaster Live PLUS platinum 前機流用
PCIバス4 GreenHouse GH-EL100RO ADSLに成っちゃってます。
PCIバス5 Creative SoundBlaster Live拡張カード 使ってないからわかりません(笑)
PCIバス6 silicon image SiT0680ATA133controller
プリンター Canon BJ 610 前機流用
スキャナー CanonScan FB6356U 前機流用