この頃になると、OUTLAW家も少しは裕福になり
ファースト、セカンドカ―と使い分けるようになります。
ここからは、それからの話
TOYOTA コロナ マークU LC(X30系だと思う) 年式不明
改造点:テクノレーシングアロイホィール/グランデ用シート一式/
ナルディクラッシクレザーステア/フルスモーク/
’76/12にモデルチェンジされた3代目マークUですわ。
これは、親父が 某中古車ショップから突然購入した車です。
親父所有の車両なんで当時の資料がないんですけど、’76〜’80まで生産されてます。
当時は、コロナの第二世代という意味合いで、クラウンとコロナの間に位置づけられてたそうで
今はコロナの名前が無くなってマークUって呼ばれてますねぇ。
エンジンは2リッターの4発のSOHC、2リッター直6のDOHC
同EFIの2.6リッターがありましたけど、おそらく4発のSOHCだと思います。
初めは、フルノーマルでしたが、わたくしがドレスアップしました。
親父と共同って事でしたが、ほとんどわたしがのりまわしたました。
この頃セルボにも乗ってたんですがあまりにも壊れるので
いやになってた時期です。良く知ってる人はわかると思いますが、
セダンなのにハードのグリルがは入っているのが特徴です。
乗り味はフワフワでこの頃名神高速に持っていったら、
ず〜〜〜っと上下に揺れてました峠を降りる時なんか、
運転していて車酔いする事もあったんです。
サスもヘタってたんでしょうけどねぇ。日本の高級車意識って言うのは
今も昔もフワフワセッティングでどうもあきませんわ。
パワーステア、トルコン無しひたすら重たいハンドルに気合が入ってました。
まさに、パワ〜〜〜〜〜〜ステアリングっすわ。
SUZUKI ジムニ―(SJ30) 年式不明
2ストローク水冷3気筒 539cc
最大出力 28ps/4500rpm
最大トルク 5.4kg-m/2500rpm
全長:3195
全幅:1395
全高:1690
改造点:マーシャルロード&スポットフォグ/シビエイエロースポットフォグ/
IPF電動フラップ付きフォグ/シビエ ヘッドライト/
ナルディクラッシックレザーステア
レカロシート×2/後部座席位置変更/7色音色のホーン/
コンポ:ロンサムカーボーイU(デッキ・イコ・スーパーウーハ―・アンプ×2CDチェンジャー)
なぜか4駆に乗りたくなって購入。SJ30 の1型だと思います。
’81〜’83まで1型は生産されているそうですわ。
元は今は無き「ホープスター自動車」の「ホープスターON360」と言われてます。
ホープスターは’68まで生産されてて三菱のミニカ360ccのエンジンを積んでたそうです。
当時の鈴木式織機の社長が権利を買い取って初代が誕生したそうっすわ。
その、3代目のジムニーですねぇ。
改造点でもおわかりのとうりセルボからの
移植品が多いです。この頃は、何々専用パーツてのは買わずに凡用品の
オンパレードでした。
当時でも、ジムニ―は高価でしたが、半分廃車みたいなのを買って来て
レストアしたみたいなもんです。シートも幌も無かったんがから驚きのねだんでした。
エンジンも腰上を交換して乗ってました。
しかし、壊れない車でしたね〜CDチェンジャーは何回も修理に出しましたが・・・・。
SUZUKI セルボ(SS40) 年式不明
改造点:マーシャルへッドライト/マーシャル88フォグ
(スポット&ロード)/シビエイエローフォグ/
テクノファントムホィール/
パスタフルキット/三菱ミラージュ用ダクト/
ベイビーターボミラー/
メーカー不明フェンダーウィング
パスタリアウィング/
ナルディクラッシクレザーステア/
2代目セルボっす!SS40は1982年に初代の2ストセルボから
モデルチェンジしましてFF 化されて4ストに変更になりました。
この車両は、5速MTだったんで’82以降の車両だとおもいます。
これは、妹が乗ってた時に、同僚が同型の車を
乗リ代えると言うので、車ごと買いとってパーツを移植しました。
後に妹もこの車を買いかえると言うのでわたくしが乗り出したんですが、
丁度ジムニを売ってくれって人がいたのでその金で買いました。
まぁ、少しはもうけたんですが(笑)
TOYOTA クラウン スーパーサルーンEX(MS110) ロイヤルサルーン仕様 57年式
OHC水冷直列6気筒 1988cc
最高出力: 125ps/5400rpm
最大トルク:17.5kgm/4400rpm
全長:4690mm(4860mm)
全幅:1690mm(1715mm)
全高:1410mm
ホイィールベース:2690mm
改造点:ロイヤル用バンパー/130Wシビエリレーキット/
ナルディークラッシクウッドステア/エンケイアロイホィール/
YOKOHAMA クライテリアタイヤ
コンポ:カロッツェリア
(デッキ・イコ・スーパーウーハ―・アンプ×2・CDチェンジャー)
金が無かったらCR-X、有ったらプレリュードと思って買ったのが
いつかはクラウンの中古6代目クラウンでした<この辺が昔から分からない男でした・・・(-"-;A
...アセアセ
オリジナルは、メッキのバンパーですけど自分のはウレタンバンパー(ロイヤルバンパー)に交換してて
全長、、全幅は( )内寸法になってます。
当時はクラウンはまだ高級車の分類で、本当にいつかはクラウンでしたね(^-^)。
今では昨日まで高校生だったような若者が乗っているのにはまいります。
で、当時ぼくも二十歳でしたけど・・・
知り合いに、二十歳で乗る車か!とよく言われました。
今ではレクサス(セルシオ)、マジェスタなんかが有りますから、
クラウンロイヤルでも大衆車的あつかいになっちまいましたが・・・
わたくしはマジェスタより好きなんですけどね。
購入当初は5ナンバーで車検時にノーマルのバンパーが必要でしたが税金制度が
排気量割りに成ったので、3ナンバーを収得して枠3になりました。
今では、よくある仕様ですが、当時はまだ珍しかった方法ですわ。
この6代目クラウンは、’79〜’83まで作られてて途中’81年にマイナーチェンジされてます。
自分のは57年(’82)ですから後期方って事に成りますね。
この頃から自動車に対する感覚が麻痺してきてる気がします(-"-;A ...アセアセ
で、ある日仕事で下請け業者に行く途中事件が・・・・!
信号の無い交差点を走行中何を考えたか、
一旦停止無の軽トラ親父に右前方より衝突!
衝撃が余りなかったのでまだ走れると思ってました。
次の瞬間ラジエターよりクーラントが、ドッパァ〜〜〜!?
ありゃりゃ。こら走れん・・・
降りて行ったら親父が頭をかかえて「何をしていたんだろ・・・」
「ふざけんナよおっさん!こら〜!」しかたないので救急車呼んでやって
警察呼んで自己処理・・・課長に怒られるわ、工場長に呼ばれるわ最悪の1日・・
・軽トラ大破おっさん入院・・・車は廃車。
やっぱ大きい車は安全ですね。
助手席に乗っていた後輩も、じぇんじぇん怪我は無くなによりっす!
でも・・・また、違う車を買わなきゃいけない・・・( ┰_┰) シクシク