朝もや
クリックしたら始まります。
作詞 | Yasuo |
作曲 | |
演奏時間 | 5M08S |
DL容量 | 4.96MB |
ファイル形式 | MP3 |
Vo | outlaw |
AG1 | Gibson |
AG2 | Ovation |
AG3 | S.Yairi(Nashville) |
BG | AriaproUTAKE Sp Akaei |
ドラム | Pistoncollage |
キーボード |
この曲は「羅生門」バンドの作品らしいです。
残念ながら羅生門のコンサートは拝聴したことがないんで
この曲がどう言う位置なんかはわからんのっすけどねぇ。
確かカセットテープは持ってると思いますけど。
私が聞いたのは「龍之介」が演奏してるのだけです。
Yasuoさんが卒業されてベースのHamaさんが参加する事になるんっすけど
それからも演奏されてましたわ。
「outlaw」でも演奏してたんで3代続いた曲の一つっすね。
まぁ、私たち「outlaw」は本家筋じゃないですけどね(笑)
でも、「羅生門」から「龍之介」に代替え?するときは
この曲の製作者のYasuoさんが絡んでますから
彼らの後輩の「地獄変」バンドさんも関係ないって言えば関係ないっすけど
彼らは某高専の学生さんですからサークル的には本家筋っす <組かよ!
後にサークルで対等する有名バンド「Happy Bright」の
後継者になりましたから、その絡みで、卒業後ですけど
文化祭にゲストとしてステージに上げてもらいましたわ。
何処かに画像があるんっすけどねぇ〜
社会人一年生のまったく場にそぐわない
ヤンチャな19歳ですた(´0ノ`*)オーホッホッホ!
当時はどのバンドも2人でハモってたんですけど、今回はコーラスを
ユニゾンと3部のコーラスでやってみました。
いつも曲を作るっては、1日2時間くらいで2週間くらいで作っちゃうんですけど
もう少し弾きこんでまたは、歌いこんで作ったらええんっすけどねぇ〜
1曲に1ヶ月かけるとか・・・もう少し完成度を上げるとか・・・
なんせ根がセッカチなもんでザザザってやっつけちゃいます(-"-;A ...アセアセ
ボーカルなんて30分くらいでコーラスまで終わっちゃいますから・・・(´へ`;)
セッカチもここまで来たら・・・って感じっす( ┰_┰) シクシク
♪いつも位暗い影を引き摺って歩いている〜♪
♪遅すぎる太陽が顔を出し 狂気の身震いが私を襲う♪
♪仮面の様な顔には何も無く 唯虚ろにl声が響く♪
♪心の中の石を引き下げ放たれた心をさらす♪
こう言う詞ってのはYasuoさんらしいって感じなんでしょうねぇ。
先にアップした「言葉の石」「都市のホウカイ」「幸せそうに」
Yasuo哲学って当時は言われてたそうっすわ。
歌詞を見たら・・・( ̄  ̄;) うーんって考えさせられる物ばかりっすわ。
独特のドロドロ感がある唄ばかりっすわ。
♪コケの生えた電灯は断ち切ってしまえ♪
どうしてもコケの生えた弁当mまたは電報って聞こえちゃうんっすけど・・・
実際は電灯らしいっす(爆)
コケの生えた弁当なんて想像しただけで・・・・
♪見せかけの言葉は霧の中に掻き消してしまえ♪
♪絡まった糸は断ち切ってしまえ♪
人間のシガラミとか言葉の重要性とかをよく歌にしてるYasuoさんですけど
Yasuoさんの当時22歳までの人生に何があったんでしょうかねぇ・・・
「outlaw」バンド時代に高松NHKラジオのFMリクエストアワーに参加したんですわ。
その時に「都市のホウカイ」を演奏したんですけど
当時「今のキミはピカピカに光って」でメジャーになった
斉藤哲夫さんに評価してもらったんっすけど
いつもこう言う俺は何をやってんだみたいな歌歌ってんの?
昔はこう言うの流行ったんだけどねぇとか言われちゃいました(爆)
一応NHKって所はある程度の受け答えは言われてるんで
「はぁ」とか「へぇ」とかしか答えませんでしたけど <ってか面倒だった(笑)
これ俺たちの歌ちゃうしみたいな(笑)
ま、60年代後半から70年代のフォークって言われる歌っすわ。
そうそう、00年代のゆずとか19とかは「ネオ・フォーク」って言われるんですって
坂崎幸之助氏に言わせたら60〜70年代のフォークに比べたら足元にも及ばない
らしいっすけど、坂崎氏って私より11歳上っすからおやじの戯言って
言われちゃいますわ(笑)