荒野をさすらうoutlawにとって
昼間の太陽は辛いもんです・・・
特に最近闇でしか生きられなくなってる
自分が居るんですが・・・・
眩しい太陽の下では必需品!少しでも闇を・・・
ここでは、サングラスのコレクションを見て下さい。
って言ってもショボイんですが(汗)
画像をクリックすると拡大表示します





画像をクリックしたら大きな画像と説明が出ます




左奥:アドベンチャーチームマルボロ/毎年行われるキャンペーンの品です。

右奥:レノマ  /フォーマル用に購入、当時あきれたデカの影響でしょうか?

左中:レイバン バロラマ   レンズサイズ:φ49(9カ−ブ) エボニィ/G-15  
                        <昔の不良ライダーの定番、これがオリジナルです。

右中:レイバン クロマックス アウトドアーズマン   レンズサイズ:φ62  ブラックマット/B-20CHROMSX
                        <ドライビングサングラスで、赤、緑、黄色がはっきり見えます。

左下:レイバン スノー   レンズサイズ:φ62 ブラック/G-15 
                        <ミラーのサングラスで、上下からグラデーションがかかってます。

右下:レイバン オリンピアUDX   レンズサイズ:φ59 ゴールド/G-15 
                        <これは、現代のライダーの定番ですね。
     

この中で、G-15って言う記号がありますがこれは、レンズカラーで、
ダークグレーの可視光線透過率15%で、レイバンレンズの中でも対象物が一番自然の
色調に見えレンズで、使用範囲が幅広いです。

B-20CHROMSX:
ニューヨークの車輛曲(DMV)の統計によると、事故の内54%が
交差点で、38%が信号または、停止標識をドライバーが注意し忘れた事が原因で
発生してます。クロマックスは、ドライバーにとって最も重要な三色が見えるようにしてます。

湿気の少ないカリフォルニア
では、湿気の多い日本よリ、物がハッキリ見えます。
それは、空気中の水蒸気によって散乱される青色光少ないからだそうです。
このレンズは、この「ぼや〜と見える」原因となっている青色光の通過をカットする
世界初のレンズです。警視庁の統計では、21%と言う高い確率の事故が発生している
午後4時〜8時の間でも物がハッキリ見えます。